• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

子宮体癌のオーダーメイド治療を目指したリンパ節転移の予測の試み

研究課題

研究課題/領域番号 22591843
研究機関北海道大学

研究代表者

首藤 聡子  北海道大学, 大学病院, 助教 (10399892)

研究分担者 櫻木 範明  北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (70153963)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワードbiomarker / endometrial cancer / lymph node metastasis / ANKRD36 / CROP / MALAT-1
研究概要

【方法】2001年から2012年の期間に手術を施行し,インフォームドコンセントのもとに採取した子宮体部類内膜腺癌27例(リンパ節転移陰性19例,陽性8例)の手術検体でマイクロアレイを行いリンパ節転移陰性群と陽性群間での発現を解析した.さらに61症例においてリアルタイムPCRを行いmRNA発現量の差を検証した.有意差検定はt検定などを用いた.2遺伝子産物に対する免疫染色をおこない,タンパクの発現と局在を検証した.
【成績】ANKRD36,VPS13A,CROP(cisplatin resistance-associated overexpressed protein) ,MALAT-1の4遺伝子において,リンパ節転移陰性群と陽性群間に有意なRNA発現の差を確認した.理論的タンパクであるANKRD36に対するペプチド抗体と抗CROP抗体による免疫染色を施行し,原発巣とリンパ節転移巣に染色性を確認した(リンパ節転移陰性5例,陽性4例).ANKRD36の染色強度はリンパ節転移陽性症例で強い傾向にあったが,CROPでは染色性とリンパ節転移状態との間に関連を認めなかった.さらに,in situ hybridizationをもちいてMALAT-1の局在を解析したところ,腫瘍細胞に強いシグナルを認めた.
【結論】子宮体癌組織におけるANKRD36タンパクとCROPタンパク,MALAT-1の局在が証明され,これら3分子がリンパ節転移バイオマーカーとなりうる可能性が示唆された.
【今後の展開】国際学会を含む数回の学会発表を経て,現在論文を作成中である.Large non-coding RNAであるMALAT-1は近年,腫瘍や発生における機能解析が待たれる分子である.今後われわれはMALAT-1を中心としたbiomarker候補3分子の腫瘍における機能解析に関する研究を続ける予定としている.

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Exploration of Biomarkers for Lymph Node Metastasis in Patients with Endometrial Cancer using Exon-expression Microarray2013

    • 著者名/発表者名
      SATOKO SUDO
    • 学会等名
      第65回日本産科婦人科学会
    • 発表場所
      ロイトン札幌(札幌市)
    • 年月日
      20130510-20130512

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi