• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

肥満が子宮体癌の発症・進展に関与する新たな分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22591849
研究機関新潟大学

研究代表者

八幡 哲郎  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (90293232)

キーワード子宮体癌 / 肥満 / アディポサイトカイン / レプチン / アディポネクチン
研究概要

肥満が子宮体癌の発症・進展に関与する新たな分子機構を明らかにすることを目的に、脂肪細胞から分泌されるadipocytokineに注目し、平成22年度は以下の検討を行った。
「adipocytokineは子宮体癌発症の独立した危険因子か?」
閉経後の子宮体癌患者150名を対象とし、治療前(手術前)に血液を採取し、血中leptinとadipnectinをELISA法にて測定した。対照群として、悪性腫瘍の既往のない、年令をマッチさせた健康女性150名より、同様に採血を行った。子宮体癌患者のbody mass index(BMI)の平均値は23.7であり対照群の22.0より有意に高値であった。また高血圧、糖尿病の合併率も子宮体癌患者において有意に高率であった。血清のleptin値は体癌患者においては平均8.2ng/mlと対照群の4.5ng/ml比較して有意に高値であり、adiponectinは体癌患者の6218μg/mlに対して、対照群では8979μg/mlと有意に高値であった。両者の比をとったleptin/adiponectin(L/A ratio)は、体癌群で2.05、対照群で0.98と体癌群で有意に高値であった。LeptinおよびL/A ratioはBMIや耐糖能の指標であるHOMA-R、空腹時血糖値と有意な相関を示した。子宮体癌の発症リスクを、leptin、adiponectin、L/A ratioに対して解析したところ、そのOdds ratio(OR)はL/A ratioが最も高く、最高三分位点以上の症例ではの最低三分位点の症例と比較してORは6.0であった。ORは年令、BMI、高血圧、糖尿病の有無で補正を行っても5.5と有意に高値であり、L/A ratioは肥満とは独立した危険因子となっていることが示された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 子宮体癌トピックス:肥満と子宮体癌2010

    • 著者名/発表者名
      八幡哲郎
    • 雑誌名

      日本産科婦人科学会雑誌

      巻: 62巻 ページ: 236-241

  • [雑誌論文] Serum leptin-adiponectin ratio and endometrial cancer risk in postmenopausal female subjects.2010;119: 65-9.2010

    • 著者名/発表者名
      Ashizawa N., Yahata T., et.al
    • 雑誌名

      Gynecologic Oncology

      巻: 119 ページ: 65-69

    • 査読あり
  • [学会発表] 女性のライフサイクルと肥満2010

    • 著者名/発表者名
      八幡哲郎
    • 学会等名
      第25会日本更年期医学会学術集会
    • 発表場所
      鹿児島県鹿児島市
    • 年月日
      2010-10-03
  • [学会発表] 子宮体癌発症と耐糖能異常およびレプチンの関連性についての検討2010

    • 著者名/発表者名
      芦澤直浩、八幡哲郎
    • 学会等名
      第25会日本更年期医学会学術集会
    • 発表場所
      鹿児議翻所
    • 年月日
      2010-10-03
  • [学会発表] 子宮体癌トピックス:肥満と子宮体癌2010

    • 著者名/発表者名
      八幡哲郎
    • 学会等名
      第62会日本産科婦人科学会学術集会
    • 発表場所
      神奈川県横浜市
    • 年月日
      2010-04-24

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi