• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

大規模調査による聴覚障害の関連因子の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22591873
研究機関弘前大学

研究代表者

新川 秀一  弘前大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90125584)

研究分担者 南場 淳司  弘前大学, 医学部附属病院, 講師 (50361027)
佐々木 亮  弘前大学, 医学部附属病院, 講師 (20451479)
中路 重之  弘前大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10192220)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード聴覚障害 / 大規模調査 / アンチエイジング / 動脈硬化 / 遺伝子変異
研究概要

2006年より毎年我々は岩木健康増進プロジェクト健診へ参加し、多人数の一般住民に対する純音聴力検査を行い、加齢に伴い難聴が進行すること、さらにそれには男女差が見られ、また個人差が見られることを示した。
これまでに我々は、動脈硬化のパラメーターである脈波伝播速度(PWV)と聴覚との関連性を示し動脈硬化性病変が進行すると聴力は低下することが示唆されることを示した。さらに骨粗鬆症に着目し、骨密度(OSI)と聴覚との関連性を検討した。女性の4kHz、8kHzの聴力において骨密度の減少に伴う聴力低下が示された。
これまでに遺伝子解析の終了した597例では13種類の変異が認められた。そのうち病因となることが認められている変異の保因頻度は、597例中39例(6.53%)だった。上記の病因になると考えられている変異の種類については、ほとんどがこれまでに日本人家系に見いだされてことのある遺伝子変異であったが、F106Lについてはこれまでの報告にはない変異であり、病因となりうるか不確定な変異である。この39例の聴力検査データを参照比較し、キャリアであることを確認した。また、聴力検査結果と上記遺伝子解析結果を比較検討したが、キャリアと考えられる39症例において高度難聴者を認めず、正常~年齢相応の聴力を呈しており、遺伝性難聴を疑うような聴力レベルの症例は認めなかった。この結果は日本以外の国々での頻度報告と比較すると高頻度であった。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 15件)

  • [雑誌論文] Coping behaviors in relation to depressive symptoms and suicidal ideation among middle-aged workers in Japan.2012

    • 著者名/発表者名
      Sugawara N
    • 雑誌名

      J Affect Disord.

      巻: 142 ページ: 264-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ABC screening for gastric cancer is not applicable in a Japanese population with high prevalence of atrophic gastritis.2012

    • 著者名/発表者名
      Shimoyama T
    • 雑誌名

      Gastric Cancer.

      巻: 15 ページ: 331-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationships between suicidal ideation and the dimensions of depressive symptoms among middle-aged population in Japan.2012

    • 著者名/発表者名
      Sugawara N
    • 雑誌名

      J Affect Disord.

      巻: 136 ページ: 819-23

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ASSOCIATION BETWEEN HELICOBACTER PYLORI INFECTION AND ATROPHIC GASTRITIS, AND SERUM SELENIUM CONCENTRATION2012

    • 著者名/発表者名
      倉内 静香
    • 雑誌名

      弘前医学

      巻: 63 ページ: 105-15

    • 査読あり
  • [雑誌論文] NFLUENCE OF TRACE ELEMENTS WITHIN NORMAL PHYSIOLOGICAL RANGE ON NEUTROPHIL BASAL REACTIVE OXYGEN SPECIES PRODUCTION IN THE JAPANESE GENERAL POPULATION2012

    • 著者名/発表者名
      伊藤治幸
    • 雑誌名

      弘前医学

      巻: 63 ページ: 85-95

    • 査読あり
  • [雑誌論文] AMH(抗ミューラー管ホルモン)と骨密度の関連性についての検討2012

    • 著者名/発表者名
      飯野 香理
    • 雑誌名

      Osteoporosis Japan

      巻: 20 ページ: 485-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 一般住民検診における腰椎疾患と末梢動脈疾患に関する疫学調査2012

    • 著者名/発表者名
      和田 簡一郎
    • 雑誌名

      Journal of Spine Research

      巻: 3 ページ: 907-10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 肥満とがん 疫学研究とそのメカニズム2012

    • 著者名/発表者名
      中路 重之
    • 雑誌名

      臨床腫瘍プラクティス

      巻: 8 ページ: 282-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] LIFESTYLE HAS SIGNIFICANT EFFECTS ON ATHEROSCLEROSIS IN THE POPULATION AS YOUNG AS BELOW 40 YEARS OLD2012

    • 著者名/発表者名
      岩間孝暢
    • 雑誌名

      弘前医学

      巻: 63 ページ: 55-65

    • 査読あり
  • [雑誌論文] EFFECTS OF CHANGES IN PHYSIQUE AND LIFESTYLE ON BONE MINERAL DENSITY IN THE EARLY TEENS2012

    • 著者名/発表者名
      小枝 周平
    • 雑誌名

      弘前医学

      巻: 63 ページ: 28-37

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 児童・生徒の健康、体力と生活習慣の現状 青森県の児童・生徒の生活習慣と体力・運動能力について2012

    • 著者名/発表者名
      戸塚 学
    • 雑誌名

      日本臨床スポーツ医学会誌

      巻: 20 ページ: 280-2

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 児童・生徒の健康、体力と生活習慣の現状 青森県の児童・生徒における体組成・生活習慣が動脈硬化および骨密度 に及ぼす影響2012

    • 著者名/発表者名
      高橋 一平
    • 雑誌名

      日本臨床スポーツ医学会誌

      巻: 20 ページ: 277-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 腸内細菌とがん2012

    • 著者名/発表者名
      中路 重之
    • 雑誌名

      臨床腫瘍プラクティス

      巻: 8 ページ: 170-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Helicobacter pylori感染と血清脂質2012

    • 著者名/発表者名
      下山 克
    • 雑誌名

      Helicobacter Research

      巻: 16 ページ: 52-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 変形性膝関節症の疫学 変形性膝関節症の発生要因および予防に関する疫学的研究2012

    • 著者名/発表者名
      井上 亮
    • 雑誌名

      Bone Joint Nerve

      巻: 2 ページ: 11-8

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi