• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

前庭誘発眼筋電位(oVEMP)の発生機構に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22591875
研究機関東京大学

研究代表者

岩崎 真一  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (10359606)

研究分担者 柿木 章伸  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (60243820)
牛尾 宗貴  東京大学, 医学部附属病院, その他 (70361483)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード前庭 / 前庭誘発眼筋電位 / 耳石器
研究概要

前庭誘発眼筋電位検査(ocular vestibular evoked myogenic potential: oVEMP)は、2005年にRosengrenらが、音響刺激に対して前庭由来と考えられる反応が得られることを最初に報告し、新たな前庭機能検査として急速に広まりつつある検査である。本研究では、oVEMPの発生メカニズムを明らかにすることを目的として、モルモットよりoVEMPの記録を試みた。
記録の方法としては、モルモットの前頭部正中に皮切を置き、頭蓋骨を露出させ、骨導刺激器を頭蓋骨に直接当てることにより骨導刺激を行った。記録電極は、眼窩下面より関電極を挿入し、眼球下面の外眼筋近傍に記録電極を当て、不関電極をその約1cm下方の皮下に刺入することにより記録を行った。
昨年までの研究により、麻酔薬に筋弛緩作用のあるキシラジンを使用せず、ケタミンの単独麻酔とすることにより、刺激後3msecにピークをもつ陰性波の記録が得られた。この反応は、対側耳の破壊により振幅が減少し、さらに同側耳の破壊を行うことによって、反応が消失することから、この反応が内耳由来の反応であること、そして人間のoVEMPとは異なり、一部両側性の成分が混じっていることが判明した。
外科的に眼窩を一部開放することによって、下直筋と下斜筋を露出し、それぞれの筋より反応を記録し、この成分の由来となる筋反応について検討を行ったところ、下直筋、下斜筋のいずれでも骨導刺激に反応する成分が得られ、両側の前庭破壊によりこの反応は消失した。このことから、モルモットのoVEMPにおいては、下直筋と下斜筋の両方がその発生に関与していることが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Different effect of head tilt on ocular vestibular evoked myogenic potentials in response to bone-conducted vibration and air-conducted sound.2012

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki S, Chihara Y, Egami N, Fujimoto C, Murofushi T, Yamasoba T.
    • 雑誌名

      Experimental Brain Research

      巻: 223 ページ: 389-396

    • DOI

      doi: 10.1007/s00221-012-3267-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Developmental changes in the expression of Kv1 potassium channels in rat vestibular ganglion cells.2012

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki S, Nakajima T, Chihara Y, Inoue A, Fujimoto C, Yamasoba T.
    • 雑誌名

      Brain Research

      巻: 1429 ページ: 29-35

    • DOI

      doi: 10.1016/j.brainres.2011.10.015.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Assessment of postural stability using foam posturography at the chronic stage following acute unilateral peripheral vestibular dysfunction.2012

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto C, Murofushi T, Chihara Y, Ushio M, Yamasoba T, Iwasaki S.
    • 雑誌名

      Otology & Neurotology

      巻: 33 ページ: 432-436

    • DOI

      doi: 10.1097/MAO.0b013e3182487f48.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Admittance tympanometry with 2-kHz probe tones in patients with low-frequency hearing loss.2012

    • 著者名/発表者名
      Yasui T, Iwasaki S, Sugasawa K, Sakamoto T, Kashio A, Suzuki M, Kakigi A, Yamasoba T.
    • 雑誌名

      Laryngoscope

      巻: 122 ページ: 2252-2255

    • DOI

      doi: 10.1002/lary.23439.

    • 査読あり
  • [学会発表] シンポジウムVEMP: 気道刺激と骨導刺激、oVEMPとcVEMPを臨床の場でどのように使い分けるか?2012

    • 著者名/発表者名
      岩崎真一
    • 学会等名
      第70回日本めまい医学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20121128-20121130
    • 招待講演
  • [学会発表] ラット前庭神経節細胞の神経栄養因子に対する本能の変化:trkB, trkC, p75NTRの日齢変化に関する検討2012

    • 著者名/発表者名
      岩崎真一
    • 学会等名
      第22回日本耳科学会総会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      20121004-20121006
  • [学会発表] Improvement of body balance by noisy galvanic vestibular stimulation.2012

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki S, Togo F, Kinoshita M, Yoshifuji Y, Egami N, Karino S, Yamasoba T, Yamamoto Y. I
    • 学会等名
      XXVII Barany Society Meeting.
    • 発表場所
      Upsala, Sweden
    • 年月日
      2012-07-11

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi