• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

先天性難聴モデル動物における聴覚中枢の発達と可塑性について

研究課題

研究課題/領域番号 22591877
研究機関金沢大学

研究代表者

伊藤 真人  金沢大学, 医学系, 准教授 (50283106)

キーワード先天聾モデル / 聴覚中枢 / 発達 / アミカシン / 脳の可塑性
研究概要

22年度は、まず新生児期(P12)蝸牛破壊による両側先天聾モデルラットを作成したところ、蝸牛神経核腹側核の縮小をみとめたものの、蝸牛神経核-下丘への投射に変化はみられなかった。ところが、DNLL-下丘の投射では交叉性投射ニューロン数がむしろ増加している所見が得られた。次にラットの聴こえの開始(Hearing onset)は、生後12日(P12)頃であるので、それ以前の仔ラットに内耳毒性をもつ薬剤の、アミノグリコシド系抗菌薬(アミカシン)を連日全身投与し、内耳障害を生じさせることで先天聾モデルを作成した。これは、過去の先天聾動物モデルが上記の蝸牛破壊モデルを含めて、ヒトの先天性内耳性難聴の病態とは異なる重度障害モデルであり、人工内耳の適応とされるラセン神経節細胞が生存しているような非破壊的内耳性難聴のモデルではないのに対して、ヒトの先天聾により近いモデルといえる。
この薬剤性先天聾モデルを用いて、脳幹部聴覚中枢から聴覚中脳である下丘への神経投射を検討したところ、P12蝸牛破壊モデルと同様に、交叉性/非交叉性投射路の比率が、正常発達ラットとは異なっている可能性が示唆されたので、さらに定量的な実験へと進めている。(これらの結果は、TRIOLOGICAL SOCIETY 114th ANNUAL MEETING(COSM),2011、28^<th> Politzer Society Meeting,2011にて発表予定である)近年、先天聾小児の人工内耳手術が増加し、手術時期も低年齢化が進んでいる。しかし、先天聾における聴覚中枢の発生が正常と比べてどのように変化するかは解明されていない。聴覚中枢の正常発生と、先天聾によっておこる聴覚中枢の変化について知ることは、先天聾小児の人工内耳手術後に、より良い「聴く力」を獲得する上で重要であり、人工内耳医療の今後の可能性を探ることにつながるものである。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Roles of epithelial-mesenchymal transition in squamous cell carcinoma of the temporal bone2011

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto H, Ito M, HatanoM, Kondo S, Suzuki S, Yoshizaki T
    • 雑誌名

      Otol Neurotol

      巻: 129(In Press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Concurrent superselective intra-arterial chemotherapy and radiotherapy for late-stage squamous cell carcinoma2011

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto H, Ito M, YoshidaS, Hatano M, Yoshizaki T
    • 雑誌名

      Ann Otol Rhino Larygo

      巻: In Press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A case of chronic otitis media caused by Mycobacterium abscessus2010

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto H, Ito M, Hatano M, Nakanishi Y, Maruyama Y, Yoshizaki T.
    • 雑誌名

      Auris Nasus Larynx

      巻: 37 ページ: 636-639

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Retrograde Mastoidectomy on Demand with Soft-Wall Reconstruction in Pediatric Cholesteatoma2010

    • 著者名/発表者名
      Miyako Hatano, Makoto Ito, Tomokazu Yoshizaki
    • 雑誌名

      Acta Otolaryngol

      巻: 130 ページ: 1113-1118

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clonal spread of a-lactamase producing, amoxicillin-clavulanate resistant(BLPACR)strains of Haemophilus influenzae among young children attending day care in Japan2010

    • 著者名/発表者名
      Ito M, Hotomi M, Maruyama Y, Hatano M, Sugimoto H, Yoshizaki T.Yamanaka N
    • 雑誌名

      Int J Pediatr Otorhinolaryngol

      巻: 74 ページ: 901-906

    • 査読あり
  • [学会発表] Clonal spread of beta-lactamase-producing, amoxicillin-clavulanate-resistant Strains of Non-typeable Haemophilus influenzae (BLPACR) among Young Children Attending a Day Care Center in Japan2010

    • 著者名/発表者名
      Ito M, Kato R, Maruyama Y, Yoshizaki T
    • 学会等名
      7th ISTMB (International Symposium on Tonsils and Mucosal Barriers of the Upper Airways)
    • 発表場所
      Asahikawa Grand HotelAsahikawa, Hokkaido, Japan
    • 年月日
      20100707-20100709
  • [学会発表] Effects of Japanese herbal medicine Juzen-taiho-to in otitis-prone children2010

    • 著者名/発表者名
      Ito M, Kato R, Yoshizaki T, Maruyama Y
    • 学会等名
      10^<th> European Society of Pediatric Otolaryngology meeting (ESPO)
    • 発表場所
      Pamplona International Exhibition Holl, Pamplona Spain
    • 年月日
      20100606-20100608
  • [図書] EBM耳鼻咽喉科・頭頸部外科の治療2010

    • 著者名/発表者名
      伊藤真人
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      中外医学社, 東京
  • [図書] 急性中耳炎治療入門 ATOMS book II2010

    • 著者名/発表者名
      伊藤真人
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      金原出版

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi