• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

マクロライドによる「ステロイド減量効果」と難治性副鼻腔炎の新しい治療法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 22591901
研究機関日本医科大学

研究代表者

松根 彰志  日本医科大学, 医学部, 教授 (00253899)

研究分担者 吾妻 安良太  日本医科大学, 医学部, 教授 (10184194)
大久保 公裕  日本医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10213654)
砂塚 敏明  北里大学, その他の研究科, 教授 (30226592)
研究期間 (年度) 2010-10-20 – 2013-03-31
キーワード難治性副鼻腔炎 / マクロライド / ステロイド / プライミング効果
研究概要

難治性副鼻腔炎である好酸球性副鼻腔炎(ERS)を含む副鼻腔炎の鼻茸由来の培養上皮細胞の実験系を確立した。そして、TNF-αなどの刺激による、杯細胞の増加やVEGF,IL-8,TGF-βなどの炎症性サイトカイン産生とそれらのステロイド(DEX:デキサメサゾン)やマクロライド(CAM:クラリスロマイシン)などによる抑制効果を検討した。また、好酸球英副鼻腔炎の術後症例に対する鼻噴霧用ステロイドやマクロライド内服の単独、あるいは併用効果についても検討できた。
ERS由来の培養鼻茸上皮細胞では、通常の副鼻腔炎(NERS)の場合と比べて、CAMによる炎症性サイトカイン産生抑制効果は比較的乏しい。一方でDEXによる効果は、ERSあるいはNERSのどちらの由来の培養上皮細胞に対しても炎症性サイトカイン産生抑制効果は認められた。また、ERSにおけるCAMのDEXの増強効果(priming)は症例によりばらつきが認められた。つまり、priming効果が比較的明らかに認められる培養上皮細胞と明らかには認められない培養上皮細胞とがあった。
臨床的検討では、ERSの術後症例で鼻噴霧用ステロイド単独とさらにCAMの少量長期投与を加えた場合とで再発率に差が出るかどうかの検討を開始したが、症例数が十分でなくさらに検討を続ける必要がある。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 3件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Allergic Rhinitis and Vascular Endothelial Growth2012

    • 著者名/発表者名
      Shoji Matsune
    • 雑誌名

      Journal of Nippon Medical School

      巻: Vol.79 N0.3 ページ: 170-175

  • [雑誌論文] 副鼻腔気管支症候群に伴う副鼻腔病変と治療2012

    • 著者名/発表者名
      松根彰志
    • 雑誌名

      ENTONI

      巻: No.143 ページ: 41-44

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 静脈性嗅覚検査・希釈法の有用性に関する検討2012

    • 著者名/発表者名
      小林正佳
    • 雑誌名

      日本鼻科学会会誌

      巻: 第51巻 第4号 ページ: 445-449

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 細胞増殖因子2012

    • 著者名/発表者名
      松根彰志
    • 雑誌名

      JOHNS

      巻: Vol.29 No.3 ページ: 341-346

  • [学会発表] 鼻副鼻腔炎における総Ig値、末梢血好酸球数と真菌、黄ブ菌エンテロトキシン特異的抗体値に関する検討2013

    • 著者名/発表者名
      関根久遠
    • 学会等名
      第31回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会
    • 発表場所
      倉敷市
    • 年月日
      20130207-20130209
  • [学会発表] 上顎洞真菌症に対する下鼻甲介前方スイングを用いた手術法について2013

    • 著者名/発表者名
      関根久遠
    • 学会等名
      第23回日本頭頸部外科学会
    • 発表場所
      鹿児島市
    • 年月日
      20130124-20130125
  • [学会発表] 耳鼻咽喉科とマクロライド療法2012

    • 著者名/発表者名
      松根彰志
    • 学会等名
      第61回日本感染症学会東日本地方会学術集会第59回日本化学療法学会東日本支部総会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      20121010-20121012
    • 招待講演
  • [学会発表] 上顎洞真菌症に対する内視鏡下鼻内手術2012

    • 著者名/発表者名
      関根久遠
    • 学会等名
      第74回耳鼻咽喉科学会臨床学会総会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      20120705-20120706
  • [学会発表] 慢性副鼻腔炎の病態と治療についての到達点と課題2012

    • 著者名/発表者名
      松根彰志
    • 学会等名
      第74回耳鼻咽喉科学会臨床学会総会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      20120705-20120706
    • 招待講演
  • [学会発表] 上気道流体シミュレーションを用いた上顎骨急速拡大による歯科治療前後の吸気時咽頭気道圧の評価2012

    • 著者名/発表者名
      岩崎智憲
    • 学会等名
      第37回日本睡眠学会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      20120628-20120630
  • [学会発表] アレルギー性鼻炎の鼻粘膜リモデリング2012

    • 著者名/発表者名
      松根彰志
    • 学会等名
      第24回日本アレルギー学会春季臨床大会
    • 発表場所
      大阪市
    • 年月日
      20120512-20120513
    • 招待講演
  • [学会発表] ヒト慢性副鼻腔炎における、鼻茸および篩骨洞粘膜2012

    • 著者名/発表者名
      松根彰志
    • 学会等名
      第113回日本耳鼻咽喉科学会総会・学術
    • 発表場所
      新潟市
    • 年月日
      20120509-20120512
  • [学会発表] 当科におけるハンノキ花粉症について

    • 著者名/発表者名
      関根久遠
    • 学会等名
      第69回臨床アレルギー研究会
    • 発表場所
      東京都
  • [学会発表] 鼻副鼻腔炎患者のIg値・血中好酸球数と真菌・黄ブ球菌エンテロトキシン抗体価

    • 著者名/発表者名
      関根久遠
    • 学会等名
      第70回臨床アレルギー研究会
    • 発表場所
      東京都
  • [学会発表] 慢性副鼻腔炎の鼻茸形成におけるサイトカインプロファイルと新規マクロライドEM900による抑制効果に関する研究

    • 著者名/発表者名
      林 彦
    • 学会等名
      第23回日本医科大学外国人留学者研究発表会
    • 発表場所
      東京都
  • [図書] アレルギー・リウマチ膠原病診療ー最新ガイドライン2014

    • 著者名/発表者名
      松根彰志
    • 総ページ数
      74-80
    • 出版者
      総合医学社
  • [図書] アレルギー 診療ガイドブック2014

    • 著者名/発表者名
      松根彰志
    • 総ページ数
      154-155
    • 出版者
      診断と治療社
  • [図書] 耳鼻咽喉科の外来処置・外来小手術2012

    • 著者名/発表者名
      松根彰志
    • 総ページ数
      156-159
    • 出版者
      中山書店

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi