• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

マクロライドによる「ステロイド減量効果」と難治性副鼻腔炎の新しい治療法の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22591901
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関日本医科大学 (2011-2012)
鹿児島大学 (2010)

研究代表者

松根 彰志  日本医科大学, 医学部, 教授 (00253899)

研究分担者 黒野 祐一  鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (80153427)
砂塚 敏明  北里大学, その他の研究科, 教授 (30226592)
大久保 公裕  日本医科大学, 医学(系)研究科 (研究院), 教授 (10213654)
吾妻 安良太  日本医科大学, 医学部, 教授 (10184194)
藤倉 輝道  日本医科大学, 医学部, 准教授 (00238552)
後藤 穣  日本医科大学, 医学部, 准教授 (80281426)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード難治性副鼻腔炎 / マクロライド / ステロイド / プライミング効果
研究概要

マクロライドは本来抗菌薬としての作用があるが、慢性副鼻腔炎治療の分野では抗炎症作用としての働きが期待され、近年「マクロライド少量長期投与療法」が確立された。しかし、鼻茸や副鼻腔粘膜に好酸球浸潤が著明に認められ、アスピリン喘息を含む気管支喘息の合併が高頻度に認められる成人での難治性、易再発性の慢性副鼻腔炎には効果がない。経口ステロイドの漸減療法や長期使用に頼らざるをえないのが現状である。一方マクロライドには、過剰な免疫反応の抑制、調整作用やあることも分かってきていることから、直接の治療効果がなくてもステロイドのいわゆる増強する作用(primingeffect、プライミング効果)が期待でき、本疾患治療におけるステロイド使用の減量が期待できると考えられた。手術で得られた鼻茸粘膜の培養系や、術後症例に対するマクロライド少量長期投与とステロイド点鼻の併用効果から、期待されたプライミング効果はすべての症例に対して認められたわけではなかったが、程度の差はあるものの症例によっては認められた。どのような症例で認められるかについては今後の検討課題である。ただし副作用の点などから、術後の内服ステロイドの30~40mg/dayからの漸減療法2週間終了後、マクロライドの少量長期投与にステロイド点鼻(鼻噴霧用ステロイドよりはベタメタゾン点鼻)の併用でとりあえず様子を見ることは意義のあることであり、今回の重要な研究の成果と考えられる。更なる症例の蓄積による検討が必要である。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (8件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] Allergic Rhinitis and Vascular Endothelial Growth Factor.2012

    • 著者名/発表者名
      Matsune S
    • 雑誌名

      Journal of Nippon Medical School

      巻: Vol.79 N0.3 ページ: 170-175

  • [雑誌論文] 静脈性嗅覚検査・希釈法の有用性に関する検討2012

    • 著者名/発表者名
      小林正佳、三輪高喜、黒野祐一、丹生健一、松根彰志、内田淳、都築建三、近藤健二、志賀英明、藤尾久美、松脇由典、本間博友、中西清香、三村英也、小河孝夫、清水猛史、竹林宏記、愛場庸雅、將積日出夫
    • 雑誌名

      日鼻誌

      巻: 51第4号 ページ: 445-449

  • [雑誌論文] A randomized,double-blind,placebo-controlled study of Ten-Cha(Rubus suavissimus) on house dust mite allergic rhinitis2011

    • 著者名/発表者名
      Yonekura S, Okamoto Y, Yamasaki K,Horiguchi S, Hanazawa T, Matsune S,Kurono Y, Yamada T, Fujieda S, Okano M,Okubo K
    • 雑誌名

      Auris Nasus Larynx

      巻: 38(5) ページ: 600-7

  • [学会発表] 耳鼻咽喉科とマクロライド療法2012

    • 学会等名
      第59回日本化学療法学会
    • 発表場所
      東日本支部総会シンポジウム
    • 年月日
      20121010-12
  • [学会発表] アレルギー性鼻炎の鼻粘膜リモデリング2012

    • 学会等名
      第24回日本アレルギー学会春季臨床大会シンポジウム
    • 発表場所
      大阪市
    • 年月日
      20120512-13
  • [学会発表] 慢性副鼻腔炎の薬物治療2012

    • 学会等名
      第51回日本鼻科学会総会・学術講演会セミナー7
    • 発表場所
      幕張
    • 年月日
      20120512-13
  • [学会発表] 慢性副鼻腔炎の病態と治療についての到達点と課題2012

    • 学会等名
      第74回耳鼻咽喉科学会臨床学会総会セミナー
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2012-06-05
  • [学会発表] 上気道炎症におけるステロイド薬の位置づけーアレルギー性鼻炎、好酸球性におけるステロイド療法を中心にー2011

    • 学会等名
      第50回日本鼻科学会総会・学術講演会モーニングセミナー2
    • 発表場所
      岡山市
    • 年月日
      20111201-03
  • [学会発表] アレルギー性鼻炎・花粉症の病態・治療とロイコトリエン受容体拮抗薬2011

    • 学会等名
      日本耳鼻咽喉科学会神奈川県地方部会川崎医科学術集会特別講演
    • 発表場所
      川崎市
    • 年月日
      2011-10-22
  • [学会発表] 鼻副鼻腔炎病態と血管内皮細胞増殖因子(VEGF)2011

    • 学会等名
      第79回日本医科大学医学会総会特別講演
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2011-09-30
  • [学会発表] 鼻副鼻腔炎の病態と臨床に関する最近の話題2011

    • 学会等名
      日本耳鼻咽喉科学会神奈川県地方部会学術講演会特別講演
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2011-07-07
  • [図書] JOHNSVol.29No.3 細胞増殖因子2013

    • 著者名/発表者名
      松根彰志
    • 総ページ数
      341-346
  • [図書] 臨床免疫・アレルギー科Vol.57No.135 VEGFをターゲットとした花粉症治療の可能性2012

    • 著者名/発表者名
      松根彰志
    • 総ページ数
      52-55
  • [図書] ENTONINo.143 副鼻腔気管支症候群に伴う副鼻腔病変と治療2012

    • 著者名/発表者名
      松根彰志
    • 総ページ数
      41-44
  • [図書] 外科的治療Vol.85No.1 アレルギー性鼻炎2012

    • 著者名/発表者名
      松根彰志
    • 総ページ数
      30-34
  • [図書] Th1/Th2バランスJOHNSVol.27No.11 慢性炎症の概念と病態2011

    • 著者名/発表者名
      松根彰志
    • 総ページ数
      1761-1764
  • [図書] アレルギー・免疫Vol.18No.11 アレルギー性鼻炎に伴う慢性副鼻腔炎2011

    • 著者名/発表者名
      松根彰志
    • 総ページ数
      1651-1656
  • [図書] ENTONI135 生活習慣病とアレルギー性鼻炎2011

    • 著者名/発表者名
      松根彰志
    • 総ページ数
      23-27

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi