研究概要 |
「研究の目的」 これまでに主にシグレック-2(CD22)とシグレック-6はB細胞に発現し、B細胞活性の負の制御に関与する事等が報告されている。最近、ヒト培養マスト細胞を使用し、シグレック-2(CD22)とシグレック-6はB細胞のみならずマスト細胞にも発現することを世界で初めて報告された。(Yokoi H.Allergy.2006Jun;61(6):769-76.) また、扁桃におけるマスト細胞の分布と役割が解析し報告されている。(Yokoi, H., et al.Allergy and Asthma Proceedings.2006;(5):415-421.)(Kashiwakura, J.,Yokoi,H., et al. J Immunology,2004,173(8):5247-57.) 「研究実施計画」 このユニークな発現パターンは扁桃慢性炎症疾患の中でシグレック-2,6のB細胞活性化の制御やマスト細胞の扁桃組織における潜在的にユニークな役割が存存する事を示唆しておりこれら分子の発現と扁桃各疾患の発症機序などに作用することを分子レベルで証明する。 免疫組織学によるSiglec-2,6の局在は扁桃の濾胞内に散在していた。 慢性扁桃炎、扁桃肥大、病巣扁桃炎の各組織よりB細胞を合離し、またマスト細胞は我々が確立した方法にて培養したものを用いてmRNAを定量的リアルタイムPCR法によって測定比較する。またFACSにて細胞表面蛋白の発現量、またはWestern blot法を用いて定量的に蛋白発現量を計測する。
|