• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

眼内新生血管発生・成熟・消退メカニズムの解明-アペリンその他の分子の関与

研究課題

研究課題/領域番号 22591942
研究機関大阪大学

研究代表者

五味 文  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (80335364)

研究分担者 沢 美喜  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (50403043)
生野 恭司  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (50294096)
大島 佑介  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (20362717)
笠井 淳司  摂南大学, 薬学部, 助教 (40454649)
馬場 明道  兵庫医療大学, 薬学部, 教授 (70107100)
キーワードアペリン / 血管新生 / 網膜 / 脈絡膜
研究概要

眼内血管新生に関与するVEGF以外の分子の関与を検討する目的で、apelin/APJシステムの関わりを検討した。5日間高濃度(75%)酸素負荷による未熟児網膜症発症マウスを作成し、apelin, VEGFの網膜における発現をリアルタイムPCRによって時系列で測定し、生後週数を一致させた通常飼育下でのマウスと比較した。Apelinの発現は、高濃度酸素負荷中は有意に抑制されていたが、通常濃度酸素に戻した3日後で有意に上昇し(酸素負荷前と比較し約31倍)、徐々に低下するも1週後でまだ有意差を認めた。VEGFの発現上昇は3倍程度であり、apelinの変化のほうが大きかった。網膜伸展標本で血管構築を確認すると、この系では網膜硝子体境界面に異常な網膜血管構造を示したが、apelin KOマウスの高濃度酸素負荷では、VEGFは誘導されているにも関わらず、このような異常血管はみられなかった。以上より網膜新生血管発生にapelin/APJシステムが関与していることを報告した。
次いで脈絡膜新生血管発症と、apelin/APJシステムとの関連について検討を行うべく、マウス眼底にレーザー誘発脈絡膜新生血管を作成し、リアルタイムPCRにて、apelin, VEGFなどの遺伝子発現変化を経時的に検討した。その結果、レーザー照射後2日目に脈絡膜でapelinの発現が誘導されるが、VEGFの上昇は見られないことが明らかとなった。次いで脈絡膜伸展標本にて、apelinのレセプターであるAPJの発現を免疫染色にて確認したところ、APJは脈絡膜新生血管の部位で発現がみられることがわかった。以上のことより、apelinは脈絡膜新生血管発生にも関与していることが示唆され、現在apelinノックアウトマウスを用いて解析を行っているところである。臨床面からも、日本人加齢黄斑変性の抗VEGF治療後の予後を検討するとともに、ポリープ状脈絡膜血管症に対する光線力学的療法と抗VEGFの併用療法の有用性を見出し報告した。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (10件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Apelin Is a Crucial Factor for Hypoxia-Induced Retinal Angiogenesis.2010

    • 著者名/発表者名
      Kasai A, Ishimaru Y, Kinjo T, Satooka T, Matsumoto N, Yoshioka Y, Yamamuro A, Gomi F, Shintani N, Baba A, Maeda S.
    • 雑誌名

      Arterioscler Thromb Vasc Biol.

      巻: 30 ページ: 2182-7

    • DOI

      doi:10.1161/ATVBAHA.110.209775.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficacy of intravitreal bevacizumab combined with photodynamic therapy for polypoidal choroidal vasculopathy.2010

    • 著者名/発表者名
      Gomi F, Sawa M, Wakabayashi T, Sasamoto Y, Suzuki M, Tsujikawa M.
    • 雑誌名

      Am J Ophthalmol.

      巻: 150 ページ: 48-54

    • DOI

      doi:10.1016/j.ajo.2010.02.008.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Macular Pigment Optical Density in Central Serous Chorioretinopathy.2010

    • 著者名/発表者名
      Sasamoto Y, Gomi F, Sawa M, Tsujikawa M, Hamasaki T.
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci.

      巻: 51 ページ: 5219-25

    • DOI

      doi:10.1167/iovs.09-4881.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bevacizumab treatment for choroidal neovascularization due to age-related macular degeneration in Japanese patients.2010

    • 著者名/発表者名
      Suzuki M, Gomi F, Sawa M, Tsujikawa M, Sakaguchi H.
    • 雑誌名

      Jpn J Ophthalmol.

      巻: 54 ページ: 124-8

    • DOI

      doi:10.1007/s10384-009-0775-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two-year visual results for older Asian women treated with photodynamic therapy or bevacizumab for myopic choroidal neovascularization2010

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Ikuno
    • 雑誌名

      Am J Ophthalmol.

      巻: 149 ページ: 140-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association between the efficacy of photodynamic therapy and indocyanine green angiography findings for central serous chorioretinopathy.2010

    • 著者名/発表者名
      Ryo Inoue
    • 雑誌名

      Am J Ophthalmol.

      巻: 149 ページ: 441-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Correlation of fundus autofluorescence with photoreceptor morphology and functional changes in eyes with retinitis pigmentosa.2010

    • 著者名/発表者名
      Taku Wakabayashi
    • 雑誌名

      Acta Ophthalmol.

      巻: 88 ページ: e177-83

    • 査読あり
  • [学会発表] Suppression of pathological retinal angiogenesis by siRNA targeting apelin2011

    • 著者名/発表者名
      笠井淳司
    • 学会等名
      第84回日本薬理学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2011-03-22
  • [学会発表] Apelin is a crucial factor for hypoxia-induced retinal angiogenesis2010

    • 著者名/発表者名
      笠井淳司
    • 学会等名
      第18回日本血管生物医学会学術集会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2010-12-03
  • [学会発表] 虚血性網膜血管新生におけるapelin/APJ systemの役割2010

    • 著者名/発表者名
      石丸侑希
    • 学会等名
      第60回日本薬学会近畿支部総会・大会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2010-10-30
  • [学会発表] 眼内血管新生性疾患におけるアペリンの病態生理学的役割と創薬標的分子としての可能性2010

    • 著者名/発表者名
      笠井淳司
    • 学会等名
      第60回日本薬学会近畿支部総会・大会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2010-10-30
  • [学会発表] Effect of 1-Year Lutein Supplementation on Macular Pigment Optical Density and Visual Function2010

    • 著者名/発表者名
      五味文
    • 学会等名
      2010 American Academy of Ophthalmology
    • 発表場所
      シカゴ、アメリカ
    • 年月日
      2010-10-18
  • [学会発表] Management of polypoidal choroidal vasculopathy Anti-angiogenesis therapy for PCV2010

    • 著者名/発表者名
      五味文
    • 学会等名
      第25回Asia Pacific Ophthalmology Conference
    • 発表場所
      北京、中国(招待講演)
    • 年月日
      2010-09-18
  • [学会発表] Apelin is a crucial factor for hypoxia-induced retinal angiogenesis2010

    • 著者名/発表者名
      笠井淳司
    • 学会等名
      16th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology, IUPHAR
    • 発表場所
      コペンハーゲン,デンマーク
    • 年月日
      2010-07-21
  • [学会発表] Efficacy of Intravitreal Bevacizumab Combined with Photodynamic Therapy for Polypoidal Choroidal Vasculopathy2010

    • 著者名/発表者名
      五味文
    • 学会等名
      World Ophthalmic Conference
    • 発表場所
      ベルリン、ドイツ
    • 年月日
      2010-06-07
  • [学会発表] 抗VEGF療法の長期管理2010

    • 著者名/発表者名
      五味文
    • 学会等名
      第114回日本眼科学会総会
    • 発表場所
      名古屋(招待講演)
    • 年月日
      2010-04-16
  • [学会発表] スペクトラルドメイン光干渉断層計によるranibizumab投与後の加齢黄斑変性病巣の観察2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木三保子
    • 学会等名
      第114回日本眼科学会総会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2010-04-15
  • [図書] 加齢黄斑変性、これだけは知っておきたいポイント2010

    • 著者名/発表者名
      五味文, 他
    • 総ページ数
      69
    • 出版者
      医薬ジャーナル

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi