• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

眼内新生血管発生・成熟・消退メカニズムの解明‐アペリンその他の分子の関与

研究課題

研究課題/領域番号 22591942
研究機関大阪大学

研究代表者

五味 文  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (80335364)

研究分担者 大島 佑介  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (20362717)
鈴木 三保子  大阪大学, 医学部附属病院, その他 (40611166)
生野 恭司  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (50294096)
沢 美喜  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50403043)
馬場 明道  兵庫医療大学, 薬学部, 教授 (70107100)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワードアペリン / 血管新生 / 網膜 / 脈絡膜
研究概要

最終年度は、脈絡膜新生血管発症とapelin/APJシステムとの関連について、確認実験を行った。マウスレーザー誘導脈絡膜新生血管の発生過程で、リアルタイムPCRを用いて発現上昇の確認されたapelin/APJについて、APJの局在を免疫染色で確認したところ、新生血管の血管内皮に存在していることが明らかとなった。
脈絡膜新生血管形成過程におけるapelin/APJシステムの誘導が、マクロファージを主体とする炎症性因子と関連して起こっているのかどうかをみるために、MCP-1、TNFαの発現上昇の程度と、マクロファージの集積の程度を、野生型とapelinノックアウトマウスで比較したが、両者で差がないことがわかった。VEGF経路との関連も明らかなものはみられなかった。
in vivoでは関連が不明であったため、in vitroでの実験を行った。HUVECを用いて、VEGF負荷時のapelin/APJ、apelin負荷時のVEGF、MCP-1、TNF-α、LPS負荷時のapelin/APJの変化をみたところ、VEGF負荷時にapelin/APJは有意に発現上昇するも、apelin負荷時のVEGF、MCP-1の変化はみられなかった。またTNF-αの発現は検出されなかった。LPS負荷時にもapelin/APJは変化なく、apelin/APJはVEGFシグナルの下流にある可能性が示された。
しかしながら、HUVECの増殖は、VEGF抑制、apelinの抑制それぞれで有意に抑制されており、apelin/APJ経路単独でHUVEC増殖を引き起こす可能性のあることがわかった。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Correlation of indocyanine green angiography and optical coherence tomography findings after intravitreal ranibizumab for polypoidal choroidal vasculopathy2012

    • 著者名/発表者名
      Ueno C, Gomi F, Sawa M, Nishida K.
    • 雑誌名

      Retina

      巻: 32 ページ: 2006-13

    • DOI

      doi:10.1097/IAE.0b013e31825c1c31.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intravitreal bevacizumab for exudative branching vascular networks in polypoidal choroidal vasculopathy2012

    • 著者名/発表者名
      Wakabayashi T, Gomi F, Sawa M, Tsujikawa M, Nishida K.
    • 雑誌名

      Br J Ophthalmol

      巻: 96 ページ: 394-9

    • DOI

      10.1136/bjo.2011.204123

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Topical bromfenac as an adjunctive treatment with intravitreal ranibizumab for exudative age-related macular degeneration.2012

    • 著者名/発表者名
      Gomi F, Sawa M, Tsujikawa M, Nishida K
    • 雑誌名

      Retina

      巻: 32 ページ: 1804-10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reduced-fluence photodynamic therapy for subfoveal serous pigment epithelial detachment with choroidal vascular hyperpermeability.2012

    • 著者名/発表者名
      Goto S, Gomi F, Ueno C, Nishida K.
    • 雑誌名

      Am J Ophthalmol

      巻: 154 ページ: 865-871

    • DOI

      10.1016/j.ajo.2012.05.001

    • 査読あり
  • [学会発表] Involvement of apelin/APJ system in laser-induced choroidal neovascularization2012

    • 著者名/発表者名
      C. Ueno, A. Kasai, F. Gomi, T. Satooka, K. Nakai, Y. Yoshioka, A. Yamamuro, S. Maeda
    • 学会等名
      The association of research in vision and ophthalmology 2012
    • 発表場所
      Fort Lauderdale, Florida, USA
    • 年月日
      20120506-20120509
  • [学会発表] 脈絡膜新生血管発生におけるapelin/APJシグナルの関与2012

    • 著者名/発表者名
      上野千佳子、笠井淳司、五味文、里岡達哉、中井慶、吉岡靖啓、山室晶子、前田定秋、西田幸二
    • 学会等名
      第116回日本眼科学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20120405-20120408

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi