• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

虹彩由来網膜幹/前駆細胞の効率的培養法の樹立と分化細胞の生理学的機能評価

研究課題

研究課題/領域番号 22591970
研究機関藤田保健衛生大学

研究代表者

山本 直樹  藤田保健衛生大学, 共同利用研究施設, 講師 (00267957)

研究分担者 谷川 篤宏  藤田保健衛生大学, 医学部, 准教授 (40324412)
大熊 真人  藤田保健衛生大学, 医学部, 講師 (50329710)
堀口 正之  藤田保健衛生大学, 医学部, 教授 (70209295)
宮地 栄一  藤田保健衛生大学, 医学部, 教授 (90129685)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード網膜再生 / 組織幹細胞 / 虹彩 / 組織前駆細胞 / 網膜神経細胞 / 電気生理 / 細胞選択 / コーティング
研究概要

本研究期間において、1)虹彩組織から神経様細胞へ分化できる細胞を選択・分離し、培養することで効率的に高純度の神経様細胞が培養できることを明らかとした。2)培養ディッシュ表面を我々が開発した薄層コラーゲンゲルでコーティングすることにより、組織幹細胞マーカーの発現を維持させた状態で継代・維持することができるようになった。3)培養した虹彩由来組織幹/前駆細胞をレチノイン酸含有分化誘導培地で培養して、細胞電気生理学的手法(パッチクランプ法)による神経細胞の特徴を評価したところ、網膜神経細胞マーカーを発現し、ナトリウムチャネルやカリウムチャネルを有する細胞に分化できることを明らかとした(投稿準備中)。
一方、4)細胞選択において、上皮様細胞を選択・分離し、メラニン合成誘導培地で培養することで、iPS細胞由来の網膜色素上皮細胞と同様に、網膜色素上皮細胞様の形態で細胞膜タンパク質を発現する細胞に分化できる可能性があることを明らかとした。網膜色素上皮細胞は、網膜神経細胞の基底細胞であり、網膜再生研究においても重要な細胞であることから、虹彩由来細胞からの網膜色素上皮細胞への分化誘導に関する研究も網膜神経細胞の研究と並行しながら、研究を継続していく。
健常GFPマウスの虹彩由来網膜組織幹/前駆細胞の移植手術の設備を小型化し、移植実験の実施回数を増やす取り組みを行った。
本研究期間に明らかとなった自己眼球組織を用いた網膜再生医療の可能性と重要性について、論文発表・学会発表を行う。今後、さらに本研究成果を発展させていきたい。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Osteogenic differentiation capacity of human skeletal muscle-derived progenitor2013

    • 著者名/発表者名
      Oishi T, Uezumi A, Kanaji A, Yamamoto N, Yamaguchi A, Yamada H, Tsuchida K.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 8 ページ: e56641

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0056641. Epub 2013 Feb 14.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Circadian expressions of cardiac ion channel genes in mouse2013

    • 著者名/発表者名
      Tong M, Watanabe E, Yamamoto N, Nagahata-Ishiguro M, Maemura K, Takeda N,
    • 雑誌名

      Biol Rhythm Res.

      巻: 44 ページ: 519-530

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The clinical significance of thymidylate synthase expression in human papillomavirus-related oropharyngeal squamous carcinoma.2012

    • 著者名/発表者名
      Kato H, Yui T, Yamamoto N, Okada T, Urano M, Sakurai K, Naito K.
    • 雑誌名

      Nihon Jibiinkoka Gakkai Kaiho

      巻: 115 ページ: 957-964

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 眼刺激性試験代替法の第三者評価報告書.評価対象:眼に対する腐食性および強刺激性評価のためのウシ摘出角膜の混濁および透過性試験.2012

    • 著者名/発表者名
      簾内桃子,竹内早苗,増田光輝,山本直樹,小坂忠司,宮岡悦良
    • 雑誌名

      AATEX-JaCVAM

      巻: J1 ページ: 1-15

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 激性試験代替法の第三者評価報告書.評価対象:眼に対する腐食性および強刺激性評価のためのニワトリ摘出眼を用いた眼刺激性試験法.2012

    • 著者名/発表者名
      簾内桃子,小坂忠司,山本直樹,増田光輝,竹内早苗,宮岡悦良
    • 雑誌名

      AATEX-JaCVAM

      巻: J1 ページ: 16-29

    • 査読あり
  • [学会発表] Aging alteration of the lens.2012

    • 著者名/発表者名
      山本直樹
    • 学会等名
      第5回タンパク質の異常凝集とその防御・修復機構に関する研究会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20121108-20121109
    • 招待講演
  • [学会発表] 後発白内障における細胞の凝集・重層化に関する基礎研究.2012

    • 著者名/発表者名
      山本直樹.
    • 学会等名
      第27回JSCRS学術総会・第51回日本白内障学会総会合同学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20120615-20120617
  • [学会発表] Wnt/beta-catenin signaling regulates melanocyte stem cell differentiation induced by UVB irradiation.2012

    • 著者名/発表者名
      Yamada T., Hasegawa S., Inoue Y., Date Y., Mizutani H., Yamamoto N., Nakata S., Matsunaga K., Akamatsu H.
    • 学会等名
      International Society for Stem Cell Research 10th Annual Meeting.
    • 発表場所
      Yokohama, JAPAN
    • 年月日
      20120613-20120616
  • [学会発表] 分化誘導した虹彩由来網膜幹/前駆細胞の生理学的機能評価.2012

    • 著者名/発表者名
      山本直樹、大熊真人、谷川篤宏、堀口正之、宮地栄一
    • 学会等名
      第11回日本再生医療学会総会
    • 発表場所
      神奈川
    • 年月日
      20120612-20120614
  • [学会発表] 不死化角膜上皮細胞(iHCE-NY)を用いた眼刺激性試験代替法に関する研究.2012

    • 著者名/発表者名
      山本直樹、平野耕治、山下宏美、加藤義直、佐藤淳、中村政志、原和宏、谷川篤宏、堀口正之、谷口孝喜、小島肇.
    • 学会等名
      日本組織培養学会第85回大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20120517-20120518
  • [図書] 動物実験代替安全性プロトコル集2013

    • 著者名/発表者名
      山本直樹、吉村功
    • 総ページ数
      未確定
    • 出版者
      株式会社 シーエムシー出版
  • [備考] 共同利用研究施設 研究業績

    • URL

      http://www.fujita-hu.ac.jp/~kyoriken/link.html

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi