• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

In vivo遺伝子発現系を用いた唾液腺腺房細胞における分泌の分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22592075
研究機関北海道医療大学

研究代表者

森田 貴雄  北海道医療大学, 歯学部, 講師 (20326549)

研究分担者 根津 顕弘  北海道医療大学, 歯学部, 講師 (00305913)
谷村 明彦  北海道医療大学, 歯学部, 教授 (70217149)
キーワード唾液腺 / シグナル伝達 / GFP / 唾液分泌 / アデノウイルス / 遺伝子導入 / カルシウム / 薬理学
研究概要

本研究は、アデノウイルスを唾液腺開口部から逆行性に注入し、in vivoで唾液腺腺房細胞にシグナル分子を発現させることにより、唾液腺腺房細胞からの唾液分泌における分子メカニズムを明らかにすることを目的とする。
顎下腺開口部からアデノウイルスを導入し、ラット顎下腺組織にin vivoでmKO1蛍光タンパク質標識Stim1(Stim1-mKO1)を発現させた。酵素処理により調製した分離顎下腺腺房細胞を用いて、Ca^<2->応答を調べた。Stim1-mKO1発現細胞では、ムスカリン受容体刺激(カルバコール、CCh)によるCa^<2+>流入量の増大に加えて、ストアからのCa^<2+>放出量が大きくなった。この放出量増大の割合は、低濃度のCCh刺激ほど大きかった。また、Stim1-mKO1発現細胞ではCa^<2+>イオノフォア(イオノマイシン)による放出量が増加した。さらにIP_3受容体のIP_3に対する感受性を調べたところ、Stim1-mKO1発現のあるなしでその感受性に違いは認められなかった。これらのことから、Stim1の発現によってCa^<2+>ストアが増大した可能性が考えられた。
受容体刺激によるCa^<2+>応答が増強したことから、Stim1発現により唾液分泌量が増加する可能性が考えられた。そこで、Stim1-mKO1をラット顎下腺の片側に発現させ、ムスカリン受容体アゴニスト(ピロカルピン)投与による唾液分泌をコントロールと比較すると、分泌量の増大が観察された。しかし、この分泌量の増加は条件によって大きな差があり、さらなる検討が必要である。
Venus-Orailを発現するアデノウイルスを作製し、Stim1-mKO1発現ウイルスと共に導入したところ、これらを共発現する顎下腺腺房細胞が観察された。このことから、複数の外来タンパク質を同時に発現させ、FRETによる分子の相互作用の解析に応用できることが示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

Stim1-mKO1発現唾液腺細胞におけるCa^<2+>シグナルと分子動態の解析、および唾液分泌解析については、予想以上の結果が得られたため、これについての詳細な解析を先に行っており、かなり進展している。このため、シグナル分子のsiRNAを発現するウイルスベクターの完成が遅れており、これを使った実験があまり進展していない。また、生きた動物で唾液腺組織中のCa^<2+>シグナルの測定に成功し、これについては計画以上の進展が見られている。

今後の研究の推進方策

シグナル分子(Stim1)の発現による、Ca^<2+>応答および唾液分泌の増強がみられたため、これらの解析を先に進めるとともに、ノックダウンのよる影響やFRETによる分子相互作用の解析も行う。
唾液分泌の解析については、発現量、刺激アゴニストの濃度や種類など多くの要素が関係するため、これらの条件設定を行ってから詳細な解析に進む必要がある。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Expression of functional Stim1-mKO1 in rat submandibular acinar cells by retrograge ductal injection of an adenoviral vector2011

    • 著者名/発表者名
      Morita T, Tanimura A, Shitara A, Suzuki Y, Nezu A, Takuma T, Tojyo Y
    • 雑誌名

      Arch. Oral Biol

      巻: 56 ページ: 1356-1365

    • DOI

      doi:10.1016/j.archoralbio.2011.06.001

    • 査読あり
  • [学会発表] アデノウイルスの導入によりin vivoで発現させたStim1によるCa^<2+>応答と唾液分泌の増強2012

    • 著者名/発表者名
      森田貴雄、根津顕弘、東城庸介、谷村明彦
    • 学会等名
      第85回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2012-03-14
  • [学会発表] 細胞質発現型IP_3バイオセンサーの唾液腺腺房細胞への導入とIP_3動態の測定2012

    • 著者名/発表者名
      根津顕弘、森田貴雄、東城庸介、谷村明彦
    • 学会等名
      第85回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2012-03-14
  • [学会発表] IP_3バイオセンサーのラット唾液腺腺房細胞への導入とIP_3動態の観察2011

    • 著者名/発表者名
      根津顕弘、森田貴雄、東城庸介、谷村明彦
    • 学会等名
      第53回歯科基礎医学会学術大会
    • 発表場所
      岐阜市
    • 年月日
      2011-10-02
  • [学会発表] 唾液腺腺房細胞へのStim1-mKO1の発現によるCa^<2+>応答および唾液分泌の増強2011

    • 著者名/発表者名
      森田貴雄、根津顕弘、東城庸介、谷村明彦
    • 学会等名
      第53回歯科基礎医学会学術大会
    • 発表場所
      岐阜市
    • 年月日
      2011-10-01
  • [学会発表] In vivo遺伝子導入法による唾液腺へのStim1の発現とCa^<2+>応答および唾液分泌への影響2011

    • 著者名/発表者名
      森田貴雄、根津顕弘、東城庸介、谷村明彦
    • 学会等名
      第62回日本薬理学会北部会
    • 発表場所
      仙台市
    • 年月日
      2011-09-30
  • [学会発表] スタウロスポリンによるストア作動性Ca^<2+>流入の持続効果2011

    • 著者名/発表者名
      東城庸介、森田貴雄、根津顕弘、谷村明彦
    • 学会等名
      第62回日本薬理学会北部会
    • 発表場所
      仙台市
    • 年月日
      2011-09-30
  • [備考]

    • URL

      http://www.hoku-iryo-u.ac.jp/~d-yakuri/

URL: 

公開日: 2013-06-26   更新日: 2013-08-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi