• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

光干渉断層画像診断法の歯科領域への応用と最適化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22592083
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

倉林 亨  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (60178093)

研究分担者 角 保徳  国立長寿医療センター, 歯科口腔先端診療開発部, 部長 (30187801)
渡邊 裕  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 准教授 (00361709)
島田 康史  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教 (60282761)
キーワードOCT / 画質評価 / MTF
研究概要

当該年度は、前年度に引き続き、光干渉断層画像診断法により得られる画像(OCT画像)の画質評価を中心として研究を行った。OCT画像の歯科臨床への応用のために、その空間分解能を正確に評価することが重要である。一般に画像の空間分解能評価のためにはMTF(変調伝達関数)が用いられるが、これまでにOCT画像のMTFについて検討した研究は皆無であった。本研究では、MTFを用いてOCT画像の空間分解能を定量的に評価することに加えて、更にその位置依存性についても明らかにすることを目的とした。
本研究においては、ガラスエッジファントムを用いて繰り返し50回のOCT撮像を行い、得られた大量の画像データを基にMTFの計測を行った。計測のためには、研究分担者らが開発した独自のソフトウェアを用いた。MTFの位置依存性を評価するために、撮影範囲内の中央部と辺縁部においてそれぞれ計測を行った。その結果、MTFが10%に低下する時の空間周波数、すなわちOCTのMTF10は約12lp/mmであり、部位による違いはほとんど認められなかった。現在歯科領域で最も解像度が高いとされる歯科用CT画像のMTF10は2-3lp/mm程度であることから、本研究によって、OCT画像の卓越した空間分解能を初めて定量的に示すことができた。
結論として、OCT画像の分解能は歯科用CTを遥かに上回るものであり、撮影領域内での均一性も優れていることが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の大きな目的の1つであったOCT画像の定量的な画質評価法を開発、確立することができた。

今後の研究の推進方策

これまではファントムを用いた研究を行ってきたが、更に具体的な臨床応用を意図して、今後はラットの臼歯および歯槽骨を用いて研究を行い、OCTによる微小構造描出の可能性と限界を明らかにする予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] A comparative study for spatial resolution and subjective image characteristics of a multi-slice CT and a cone-beam CT for dental use2011

    • 著者名/発表者名
      Watanabe H, Honda E, Tetsumura A, Kurabayashi T
    • 雑誌名

      Eur J Radiol

      巻: 77 ページ: 397-402

    • DOI

      10.1016/j.ejrad.2009.09.023

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Application of MRI movie for observation of articulatory movement during a fricative/s/and a plosive /t/2011

    • 著者名/発表者名
      Ng IW, et al.
    • 雑誌名

      Angle Orthod

      巻: 81 ページ: 237-244

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dual-time-point fluorodeoxyglucose positron emission tomography for diagnosis of cervical lymph node metastases in patients with head and neck scc2011

    • 著者名/発表者名
      Nakamura S, et al.
    • 雑誌名

      J Comput Assist Tomogr

      巻: 35 ページ: 303-307

    • 査読あり
  • [学会発表] Upper-limb facilitation by teeth clenching and its brain activation pattern2011

    • 著者名/発表者名
      Kawakubo N, et al
    • 学会等名
      55^<th> Annual Meeting of JADR
    • 発表場所
      Hiroshima
    • 年月日
      20111008-20111009

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi