研究概要 |
上皮間葉転換および幹細胞様性質は癌の悪性度及び治療抵抗性を規定する重要な現象である。本研究では、口腔扁平上皮癌においてすでに特定した10-20の候補分子群の発現を解析し、再発・転移や化学放射線療法の有効性を予測できる発現プロファイルを構築することを目的とする。具体的には、CD44,E-cadherin,各種keratin,twist,snai1,vimentin,β-catenin,各種matrix metallopeptidase,fibronectin,N-cadherin,hyaluronan synthase,integrin,Wnt,Notch,Hedgehog,Rb,cyclinE,slag,Zeb,pl6などが挙げられる。これらの候補分子群の中から頭頚部癌において幹細胞マーカーとの報告があるCD44において解析を進めた。CD44は20個のエクソンから構成される膜蛋白質であり、その中のエクソン6~15は選択的スプライシングによって挿入されるバリアントエクソンである。これらの挿入パターンの多様性によって様々なバリアントアイソフォームが存在する。これまで、バリアントの発現が再発や予後の悪さ、転移と相関するといわれており、癌におけるCD44バリアント発現の重要性が示唆されている。舌癌の各組織型について、また予後良好群・不良群においてCD44の免疫染色をおこなったところ、ほぼすべての症例でCD44の発現が見られた。特にバリアントタイプが高発現していることが確認できた。そこでCD44高発現の口腔癌細胞株を用いて、CD44が単なる標識だけではなく機能的な意義を持つかについて機能的解析を行っている。またこれらの細胞株はバリアントの発現量に差があり、バリアントの違いによる腫瘍細胞の増殖、浸潤能、マウスにおける腫瘍形成能などの因子を解析中である。
|