研究課題/領域番号 |
22592110
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
小林 洋子 (岩松 洋子) 東北大学, 大学院・歯学研究科, 助教 (50261524)
|
研究分担者 |
西原 大輔 東北大学, 大学院・歯学研究科, 大学院非常勤講師 (10431587)
市川 博之 東北大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (20193435)
小松 正志 東北大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (10005069)
|
キーワード | 歯学 / 生体材料 / 再生医学 / 細胞・組織 / 歯根修復 |
研究概要 |
高齢者にみられる根面う蝕や歯根破折は天然歯の保存を難しくしている一要因である。現在、これらに対して主として歯冠修復に用いられる接着性レジンによる修復処置がなされているが、この方法だと天然歯根にみられる歯根膜組織の回復までに至っていない。本研究では、新たな歯根修復材料として、ヒト歯根膜由来培養細胞あるいはヒト智歯歯胚から得られた間葉系幹細胞を用いて、バイオマテリアルとハイブリッド化することで、歯根膜組織を有する新たな歯根修復用バイオハイブリッド型材料開発を目的としている。 今年度は、ヒト歯根膜あるいはヒト智歯歯胚から、間葉系幹細胞のマーカーの一つであるSTRO-1陽性細胞を効率的に得るために、培地を従来のDMEM培地から幹細胞培養用のMSCGM培地に変えて、immunomagnetic beadsを用いて分離培養した。すると、歯根膜由来細胞においてもコロニー形成がみられ、アクチンフィラメントに特異的に結合するファロイジン染色で形態変化が観察され、STRO-1陽性細胞の高い回収率が得られた(Endo,Iwamatsu-Kobayashi et al.(2011))。また、得られたSTRO-1陽性細胞を骨あるいは軟骨誘導培地にて誘導し、組織学的に観察したところ、それぞれアリザリン赤陽性骨様基質あるいはアルシアン青陽性軟骨様基質の分泌が観察され、多分化能が示唆された(Iwamatsu-Kobayashi,Nishihara et al.(2011))。さらに、歯科臨床において現在ひろく用いられているコンポジットレジン上にて間葉系幹細胞を培養したところ、SEM観察において細胞の付着がみられ、付着数はレジンの表面性状によって変化することが確認された。
|