• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

ケイ酸カルシウム系生体機能性セメントの開発とう蝕象牙質再石灰化能の探索

研究課題

研究課題/領域番号 22592118
研究機関新潟大学

研究代表者

児玉 臨麟  新潟大学, 医歯学系, 助教 (10272824)

研究分担者 興地 隆史  新潟大学, 医歯学系, 教授 (80204098)
キーワードシリケートカルシウム材料 / ウ蝕象牙質 / 脱灰 / アパタイト / 再石灰化 / 歯髄 / 硬組織 / 超微粒子
研究概要

生体機能性を有するケイ酸カルシウム系歯科用セメントの開発とその理化学的性質の検証を主な目的とする研究である。前年度に続き、材料の開発、検証および実用化に向けての実験を行っている。本年度で得られた成績について:
1,ケイ酸カルシウム系生体機能性歯科用セメント材料(以下:試作材料)の継続開発について
昨年度に続き、試作材料の開発を続いている。試作材料からカルシウムとシリケートイオン成分を放出することによって生体機能性の実現につながるため、実験では、それぞれの放出成分と生体における反応について、擬態液の環境において、モデリングし、試作材料による生体の成分(リン酸)と反応させ、シリケートアパタイトやハイドロキシアパタイトの形成を検出することが成功し、材料の有用性を実証するエビデンスが得られた。
2,試作材料の各種理化学的性質
試作材料では、従来の輸入品を比較し、成分的に優れていることが確認できた。また、その操作性においても、室温環境下に扱いやすいことが確認できた。
目下、その保存性、化学的安定性、再現性などについて、検討中である。
3,関連製品の検証
ケイ酸カルシウム系生体材料として、ナノシールという歯質表層部を構造的に補強し、象牙質知覚過敏症抑制材料の研究、開発に成功した。この材料は、シンプルな構成でありながら、従来の知覚過敏症抑制材料と違った形で、歯面塗布するだけで、超微粒子による表層部硬組織の欠陥部に取り込み、歯質と一体化し、知覚過敏症の抑制を実現するものである。また、歯面表層部の脱灰にも再石灰化の促進に有用であることが確認できた。
4,次年度の研究について
ケイ酸カルシウム系試作材料についてウ蝕歯質の再石灰化促進の検討を続く。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

協力会社は、西日本に位置しているため、大地震の影響が少なく試作材料の開発は、スムーズに行い、それに伴う研究も順調である。

今後の研究の推進方策

現段階では、順調に行っているため、当初の計画通りに研究の進行が実現できるだと思われる。従って、研究計画の変更はない。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (8件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] MTAの理化学的・生物学的特性と臨床2012

    • 著者名/発表者名
      興地隆史
    • 雑誌名

      日本歯内療法雑誌

      巻: 33 ページ: 3-13

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 試作フッ化物含有歯面コート材に関する研究-エナメル質,象牙質の表面性状に与える影響について-2012

    • 著者名/発表者名
      韓臨麟
    • 雑誌名

      日歯保存誌

      巻: 55 ページ: 53-59

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Uptake of calcium and silicon released from calcium silicate-based endodontic materials into root canal dentine2011

    • 著者名/発表者名
      L.Han
    • 雑誌名

      Int Endod J

      巻: 44 ページ: 1081-1087

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ケイ酸カルシウム系歯内療法用材料の生体機能性-表層析出物および象牙質界面の形態観察と元素分析-2011

    • 著者名/発表者名
      韓臨麟
    • 雑誌名

      日本歯内療法雑誌

      巻: 32 ページ: 162-167

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of the ions release/incorporation of the prototype S-PRG filler-containing endodontic sealer2011

    • 著者名/発表者名
      Linlin Han
    • 雑誌名

      Dent Mater J

      巻: 30 ページ: 898-903

    • 査読あり
  • [学会発表] 重合方式の相違がレジンセメントとセラミック修復材の接着に及ぼす影響2012

    • 著者名/発表者名
      韓臨麟
    • 学会等名
      第30回日本接着歯学会
    • 発表場所
      市民ホール(函館)
    • 年月日
      20120121-20120122
  • [学会発表] Elemental incorporation of root canal dentin in contact with calcium silicate-based endodontic materials2011

    • 著者名/発表者名
      Han Linlin
    • 学会等名
      第13回日韓歯科保存学会
    • 発表場所
      ソウル(韓国)
    • 年月日
      20111110-20111112
  • [学会発表] Bioactivity of a prototype fluoride-containing tooth surface treatment material2011

    • 著者名/発表者名
      Han Linlin
    • 学会等名
      JADR 59th
    • 発表場所
      国際会議場(広島)
    • 年月日
      20111008-20111009
  • [学会発表] ケイ酸カルシウム系歯内療法用材料の生体機能性-表層および象牙質界面の超微形態と元素分析-2011

    • 著者名/発表者名
      韓臨麟
    • 学会等名
      第32回日本歯内療法学会
    • 発表場所
      市民ホール(函館)
    • 年月日
      20110730-20110731
  • [学会発表] 試作フッ素系ナノシール材によるエナメル質,象牙質の表面性状に与える影響2011

    • 著者名/発表者名
      韓臨麟
    • 学会等名
      第134回日本歯科保存学会
    • 発表場所
      ベイ舞浜ホテルクラブリゾート(東京)
    • 年月日
      20110609-20110610
  • [学会発表] Evaluation of Ion Releasing and Uptake Properties of a Prototype S-PRG Filler-containing Endodontic Material2011

    • 著者名/発表者名
      Han Linlin
    • 学会等名
      IDMC 2011(国際歯科材料学会)
    • 発表場所
      ソウル(韓国)
    • 年月日
      20110528-20110529
  • [学会発表] S-PRG filler含有試作根管充填用シーラーに関する研究-各種元素の根管壁象牙質と周囲結合組織への取り込み-2011

    • 著者名/発表者名
      韓臨麟
    • 学会等名
      第4回界面機能ガラス研究会
    • 発表場所
      松風(株)(東京)
    • 年月日
      2011-11-25
  • [学会発表] S-PRG filler配合材料による硬組織への生物活性効果-各種イオンの歯質への取り込み-2011

    • 著者名/発表者名
      韓臨麟
    • 学会等名
      第3回界面機能ガラス研究会
    • 発表場所
      松風(株)(京都)
    • 年月日
      2011-04-28
  • [図書] 高齢者にやさしい歯冠修復・補綴治療Biocompatibility(生体調和性)に基づいた対応2011

    • 著者名/発表者名
      韓臨麟
    • 総ページ数
      77-84
    • 出版者
      日本歯科評論別冊

URL: 

公開日: 2013-06-26   更新日: 2015-01-14  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi