歯質の接着性は、現在の歯科治療を行う上での主要な技術であり,今なお歯質接着性モノマーの開発が行われている。酸性,親水性,多官能性メタクリル酸エステルモノマー,水および溶媒からなるワンステップボンディング材は接着操作の簡略化に貢献してきた。申請者らは、新たにカルボキシル基またはアミド系メタクリレートモノマーを有するワンステップボンディング材をデザインするとともに,加水分解安定性および接着耐久性の優れたワンステップボンディングを次世代のワンステップボンディング材接着システムを構築し、基礎的な知見を集積した。 加水分解安定性の高いメタクリル酸アミドモノマーからなるワンステップボンディング材を開発することを目的として、これまで市販のワンステップボンディング材を用いて,歯質アパタイトの脱灰量および歯質接着性に及ぼす影響について検討した。 1)市販のワンステップボンディング材の接着性に及ぼす影響を比較検討し、それぞれの試験体について,酸性モノマーのカルシウム塩の生成量が歯質接着性に及ぼす影響を検討した結果、エナメル質接着試験において,クリアフィルトライエスボンドおよびG-BOND PLUSのカルシウム塩の生成量がBOND FORCEより増加しても接着強さは約16MPaと同じ値を示し,象牙質接着は,カルシウム塩の生成量の多いクリアフィルトライエスボンドおよびG-BOND PLUSは約16MPa,BOND FORCEの接着強さは,約12 MPaを示した。2)1)で得られた結果から、ワンステップボンディング材のリン酸モノマーの最適化を図り、市販のワンステップボンディング材にまさる試作ボンディング材を調製し,加水分解安定性および接着性の優れたワンステップボンディング材で、長期安定性に優れたボンディング材を開発する予定であったが、ボンディング材の調整に時間を要し、実験測定までには至らなかった。
|