• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

在宅高齢者に対するピエゾセンサーを用いた遠隔嚥下機能評価訓練システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22592145
研究機関新潟大学

研究代表者

櫻井 直樹  新潟大学, 医歯学系, 助教 (50251830)

研究分担者 野村 修一  新潟大学, 医歯学系, 教授 (40018859)
井上 誠  新潟大学, 医歯学系, 教授 (00303131)
堀 潤一  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (80209262)
キーワード嚥下機能評価 / 嚥下障害 / 高齢者 / ピエゾフィルム / 超音波診断装置 / 顎関節 / 若年者 / インプラント義歯
研究概要

嚥下機能評価について,咀嚼能力評価法・嚥下能力評価法について検討した。過去の研究をもとに既に購入した携帯型超音波診断装置にて,ボランティアの正常者に対して嚥下時の舌エコー画像について検討し,分析可能であることを確認した。ピエゾフィルムを用いた簡易型嚥下機能評価装置を開発し,この装置の出力波形パターンと超音波画像が同時測定可能であることを明らかにした。このデータ解析にはPowerLabシステムを用いて舌骨移動の波形を解析し,ピエゾフィルムによる嚥下分析が,ある程度可能であることを明らかにした。さらに追加実験により,このピエゾフィルムによる簡易型嚥下機能評価装置の出力波形パターンと超音波画像および咬筋筋電図は同時測定可能であることが明らかになった。嚥下内視鏡については,予備実験を開始した。
遠隔医療の基礎実験としてIPTV電話を応用した実証実験を行い,音声と動画が臨床応用可能なレベルであることを実証した。
この実験研究と同時に,高齢者の顎関節症状についても研究した。高齢者において,顎関節症状が重篤な者がほんどみられず,咀嚼能力に顎関節の影響はほとんどないことも明らかになった。
また,インプラント義歯についても嚥下機能との関連を分析するため基礎研究を開始した。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Finite element analysis of implant-embedded maxilla model from CT data : comparison with the conventional model2011

    • 著者名/発表者名
      Okumura N, Stegaroiu R, Nishiyama H, Kurokawa K, Kitamura E, Hayashi T, Nomura S
    • 雑誌名

      J Prosthodontic Research

      巻: 55(1) ページ: 24-31

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Immediate implant loading following computer-guided surgery2011

    • 著者名/発表者名
      Yamada K, Hishina H, Arashiyama T, Arasawa M, Arai Y, Uoshima K, Tnaka M, Nomura S
    • 雑誌名

      J Prosthodontic Research

      巻: 102 ページ: 1-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sensory and motor responses of normal young adults during swallowing of foods with different properties and volumes2010

    • 著者名/発表者名
      Igarashi A, Kawasaki M, Nomura S, Sakai Y, Ueno M, Ashida I, Miyaoka Y
    • 雑誌名

      Dysphasia

      巻: 25(3) ページ: 198-206

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 嚥下障害のメカニズムと対策歯科の立場から2010

    • 著者名/発表者名
      井上誠
    • 雑誌名

      新潟医学会雑誌

      巻: 1248号 ページ: 430-432

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 介護施設における経管栄養管理者の口腔ケアと摂食・嚥下機能訓練による肺炎予防効果2010

    • 著者名/発表者名
      豊里晃, 植田耕一郎, 野村修一
    • 雑誌名

      未病と抗老化

      巻: 191号 ページ: 100-105

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ヒト随意性嚥下に対する味覚刺激の効果2010

    • 著者名/発表者名
      矢作理花, 北田泰之, 井上誠
    • 雑誌名

      日本味と匂学会誌

      巻: 173号 ページ: 247-250

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of maxillary cortical bone thickness, implant design and implant diameter on stress around implants :A three-dimensional finite element analysis.2010

    • 著者名/発表者名
      Okumura N, Stegaroiu R, Kitamura E, Kurokawa K, Nomura S
    • 雑誌名

      J Prosthodontic Research

      巻: 54(3) ページ: 133-142

    • 査読あり
  • [学会発表] Signs and Symptoms of TMD in Community-dwelling 80-year old subjects2011

    • 著者名/発表者名
      Sakurai N, Nomura S, Kon H, Sahoh N, Kobayashi H, Tanaka M, Miyazaki H, Yoshihara A
    • 学会等名
      IADR General Session
    • 発表場所
      San Diego(LISA)
    • 年月日
      20110316-20110320
  • [学会発表] 在宅診療における効率的な義歯印象採得の試み2011

    • 著者名/発表者名
      野村修一, 昆 はるか, 甲斐朝子, 敦井智賀子, 田中昌博, 蒲原敬
    • 学会等名
      平成22年度日本補綴歯科学会東関東支部総会・第14回学術大会
    • 発表場所
      水戸
    • 年月日
      2011-02-06
  • [学会発表] 縦断調査から見た地域高齢者の咀囑能力2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤直子, 野村修一, 昆はるか, 櫻井直樹, 河野正司, 葭原明弘, 宮崎秀夫
    • 学会等名
      第21回日本老年歯科医学会総会・学術大会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      20100625-20100626
  • [学会発表] 遠隔診断用関節雑音録音システムと電子聴診器の比較2010

    • 著者名/発表者名
      櫻井直樹,昆はるか,高木律男,池田順行,安島久雄,高田佳之,西山秀昌,荒井良明
    • 学会等名
      第23回日本顎関節学会総会・学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-07-25
  • [学会発表] IPTV電話の遠隔歯科医療への応用に関する実証的研究2010

    • 著者名/発表者名
      櫻井直樹,野村修一,小林博,昆はるか,山下絵美,伊藤恭輔,田口裕哉,荒井良明
    • 学会等名
      日本補綴歯科学会第119回学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-06-13
  • [図書] フレアアウトした前歯の治療(交叉咬合症例の治療)(Dawson FunctionalOcclusion(小出馨監訳))2010

    • 著者名/発表者名
      野村修一(分担)
    • 総ページ数
      445-464
    • 出版者
      医歯薬出版, 東京

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi