• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

ガム咀嚼はストレスを緩和する

研究課題

研究課題/領域番号 22592162
研究機関東京歯科大学

研究代表者

石上 恵一  東京歯科大学, 歯学部, 教授 (70176171)

研究分担者 武田 友孝  東京歯科大学, 歯学部, 准教授 (20236475)
中島 一憲  東京歯科大学, 歯学部, 講師 (80317916)
小澤 卓充  東京歯科大学, 歯学部, その他 (80637661)
酒谷 薫  日本大学, 工学部, 教授 (90244350)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
キーワードガム咀嚼 / ストレス / 脳神経 / 近赤外線マッピング法(NIRS)
研究概要

被験者は、各年度、研究について同意の得られた約20名の健康成人とする。
測定は、ストレス課題としての計算及び寒冷刺激単独、ストレス課題とストレス緩和を目的としたガム咀嚼を同時に行う、計4つのタスクを前後の安静と共に行う。
評価項目は、まず前頭部の脳活動状態の評価を近赤外線イメージング装置OMM-2001NIRStation(島津製作所)を用いて、被験者各々について課題遂行に対する前頭葉相当部の脳活動状態の評価を行う。解析はまずNIRSによるoxy-Hb(酸素化ヘモグロビン)、Deoxy-Hb(脱酸素化ヘモグロビン)、Total-Hb(総ヘモグロビン)の波形から神経細胞の活動を捉え、次に脳神経活動の状態を最もよく反映するとされるOxy-Hb(酸素化ヘモグロビン)の濃度について、レストとタスク遂行時の比較を行う。この濃度はタスク開始後神経活動に伴い徐々に増加し、通常10秒ほどでプラトーとなるため、その後のタスク時間を前(50秒)、中(60秒)、後期(60秒)に分け毎秒ごとの平均値を求め、その後一元配置分散分析および多重比較を実施することとする。自律神経系機能の指標には心拍間変異度を用い、ハートレーターSA-3000P(東京医研)にて自律神経の活動度や交感神経・副交感神経の均衡状態等を心拍間の微細な変異から検知し、分析する。免疫系の指標には唾液のコルチゾール濃度を用いる。コルチゾールは一過性ストレスに対して一時的に上昇し、その後、数時間で元のレベルまで戻るという反応を示す指標と考えられている。心理的指標については日本版STAIの状態不安尺度による評価を行う。課題に対する感情評価は課題後に、「覚醒」および「快適」の2項目について回答していただく。質問紙は5段階で評価するスケールを採用し、被験者が記入した回答を、1~5として数値化する。また、感情評価を10段階のVAS値を用いて評価する。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件)

  • [雑誌論文] Bayesian Prediction of Anxiety Level in Aged People at Rest Using 2-Channel NIRS Data from Prefrontal Cortex2014

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Sakatani
    • 雑誌名

      Adv Exp Med Biol

      巻: 812 ページ: 303-8

    • DOI

      10.1007/978-1-4939-0620-8_40

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ginkobiloba extract improves working memory performance in middle-aged women: role of asymmetry of prefrontal cortex activity during a working memory task2014

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Sakatani
    • 雑誌名

      Adv Exp Med Biol

      巻: 812 ページ: 295-301

    • DOI

      10.1007/978-1-4939-0620-8_39

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Correlation between asymmetry of spontaneous oscillation of hemodynamic changes in the prefrontal cortex and anxiety levels: a near-infrared spectroscopy study2014

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Sakatani
    • 雑誌名

      J Biomed Opt

      巻: 19(2) ページ: 027005

    • DOI

      10.1117/1.JBO.19.2.027005

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Acute stress exposure preceding transient global brain ischemia exacerbates the decrease in cortical remodeling potential in the rat retrosplenial cortex2014

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Sakatani
    • 雑誌名

      Neurosci Res

      巻: 78 ページ: 65-71

    • DOI

      10.1016/j.neures.2013.10.011

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi