研究課題/領域番号 |
22592190
|
研究機関 | 北海道医療大学 |
研究代表者 |
伊藤 勝敏 北海道医療大学, 歯学部, 助教 (50433438)
|
研究分担者 |
村田 勝 北海道医療大学, 歯学部, 准教授 (00260662)
|
キーワード | ヒト歯髄 / ヒト脱灰象牙質 / BMP / 骨形成 |
研究概要 |
研究の目的 歯の形成・維持に重要な役割をもっているヒト歯髄組織には、強力な硬組織形成因子である骨形成タンパク質(BMP)の存在が知られており、通常廃棄される抜去歯に含まれる歯髄組織は、硬組織の再生に利用できる可能性がある。また、肝細胞増殖因子(HGF)は、近年、肝細胞だけでなく様々な組織や臓器の再生機能を有することが解明されており、肝疾患や腎疾患、肺疾患などへの臨床応用が期待されている。神経栄養因子(NGF)は、脳神経の機能回復を促し、アルツハイマー病や痴呆症の治療および予防に効果があるといわれている。また、歯髄と同様に重要な役割をもっている象牙質を脱灰させ(脱灰象牙質)、動物実験に用いた結果、硬組織の再生が認められた。以上より、ヒト歯髄に含まれるBMPおよびHGF、NGFといった組織再生因子のタンパク質の検出と、脱灰象牙質に含まれると予想されるBMP-2タンパク質の検出を目的とした。 研究の結果 ヒト歯髄組織にウェスタンブロッティング法を用いてタンパク質の検出を試みたところ、BMP-2、BMP-7、HGF、NGFといったタンパク質が検出された。また、抜去歯10本を象牙質と歯髄に分別し、象牙質を脱灰、洗浄処理後、4M Gdn-HClを1l用いてBMP-2を抽出した。遠心フィルターを用いて抽出液500mlを156μg/400μlまで濃縮した後、1レーン当たり7.8μg/20μlの濃度でSDS-PAGEを行い、抗BMP-2抗体を用いてウェスタンブロッティングを行った。昨年度の研究結果と比較した結果、ヒト脱灰象牙質にもBMP-2が存在しており、またヒト歯髄組織に含まれるBMP-2と同様に前駆体で存在することが確認された。以上の結果より、ヒト脱灰象牙質も硬組織再生に有用であることが示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
ヒト歯髄組織に含まれることが予想される様々なタンパク質の検出を目的として研究を続けてきたが、ヒト脱灰象牙質を用いた硬組織再生の動物実験において好結果が得られたため、先にヒト脱灰象牙質に含まれることが予想されるタンパク質の検出実験を行った結果、ヒト歯髄組織中のタンパク質の検出実験が遅延することとなった。
|
今後の研究の推進方策 |
ヒト歯髄組織に含まれると予想されるタンパク質の検出を続けるが、同様に脱灰象牙質に含まれるタンパク質に関しても検出実験を継続する。
|