• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

薬物徐放制御能を有する高機能性生体材料の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22592216
研究機関広島大学

研究代表者

二宮 嘉昭  広島大学, 病院, 助教 (60335685)

研究分担者 鎌田 伸之  広島大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (70242211)
武知 正晃  広島大学, 医歯薬学総合研究科, 准教授 (00304535)
中川 貴之  広島大学, 病院, 助教 (30456230)
キーワード無機材料 / 有機材料 / 複合材料 / 顎骨骨髄炎 / 高機能性薬物徐放担体
研究概要

我々は以前よりリン酸カルシウムを主体としたアパタイトセメントに着目し,生体材料としての有効性について組織学的検索ならびに臨床応用への模索を行ってきた.これまでの顎骨骨髄炎の研究は単一(無機)材料を主体にした研究が行われていたため,広く他の生体材料に目を向けず,その適応範囲や特徴を理解出来なかった.無機材料は,形態付与が困難で溶解・吸収性の面で問題点があり,有機材料は形態付与が容易で加水分解して生体内に吸収されるが,その分解過程で炎症を惹起することがある.そこで今回は,有機・無機材料の欠点を補い,かつ利点を生かした複合材料(ハイブリッド)の開発を行うことが,顎骨骨髄炎への基礎的研究に有効であると考えた.各種抗菌薬を含有させた高機能性薬物徐放担体が開発されれば,国内・国外の生体材料研究における先駆的研究になるとともに,顎骨骨髄炎の治療期間を短縮できるため臨床応用に即した画期的な研究になると考えられる.今回の結果より,骨芽細胞を用いた各種抗菌薬を含有させた高機能性薬物徐放担体の初期接着能の測定の結果,GM含有の高機能性薬物徐放担体は優位に高い初期接着能を示していた.相対増殖率の測定,骨形成マーカー遺伝子の発現解析の結果においても,GM含有の高機能性薬物徐放担体は優位に高い増殖率,骨形成を示していた.
以上の結果,GM含有の高機能性薬物徐放担体は,顎骨骨髄炎への有効な高機能性薬物徐放担体として機能する可能性が示唆された.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

GM含有の高機能性薬物徐放担体は,他の抗菌薬含有高機能性薬物徐放担体に比較し,優位に高い初期接着能を示しており,増殖率,骨形成においても同様の結果となったため.

今後の研究の推進方策

今後,家兎顎骨骨髄炎モデルを作成し,各種抗菌薬を含有させた高機能性薬物徐放担体の抗菌効果および骨伝導能・骨形成能などの組織学的評価を行う.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 口蓋隆起除去骨を応用しISODを行った1症例2011

    • 著者名/発表者名
      二宮嘉昭
    • 雑誌名

      広島大学歯学雑誌

      巻: 第43巻 ページ: 61-65

  • [雑誌論文] 連通多孔体ハイドロキシアパタイトとチタンメッシュを用いた垂直的骨造成の1例2011

    • 著者名/発表者名
      二宮嘉昭
    • 雑誌名

      日本顎顔面インプラント学会誌

      巻: 第10巻 ページ: 23-29

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi