• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

口蓋裂術後の口蓋化構音病態解明に関する空気力学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22592226
研究機関鹿児島大学

研究代表者

緒方 祐子  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教 (50549912)

研究分担者 中村 典史  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (60217875)
平原 成浩  鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (70218808)
笹栗 正明  九州大学, 大学病院, 准教授 (00225898)
鈴木 陽  九州大学, 大学病院, 講師 (20037542)
松永 和秀  鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 助教 (80368323)
キーワード口蓋裂 / 言語障害 / 口蓋化構音 / 鼻咽腔閉鎖機能 / 言語療法
研究概要

平成23年度は、昨年度からの継続でデータを収集し、学会発表を4件行った。
研究1口蓋化構音患者の鼻咽腔閉鎖機能獲得までのNasometer検査の分析
口蓋化構音を呈する患者のテープを収集し、九州大学大学院人文学院附属言語運用総合センターおよびNPO法人ことりの研究協力者とともに録音媒体の聴覚判定を行った。その結果に基づき、口蓋化構音の音声記号への転記を行い、構音障害の細分類を試み、nasometer検査の結果とともに口蓋裂学会および九州大学大学院人文科学研究院附属言語運用総合研究センター社会連携ワークショップで発表した。現在、論文としてまとめ、近々、投稿予定である。
研究2口蓋化構音患者のX線ビデオによる咽頭運動の解析
研究分担者の九州大学顎口腔外科の協力を得て、X線ビデオによる口蓋化構音患者の鼻咽腔閉鎖運動様式と口蓋化構音との関連を検討し、その結果を日本口蓋裂学会と日本音声言語医学会で発表した。現在、論文としてまとめ、近々、投稿予定である。
研究3口蓋裂患者のトランスデユーサーによる口腔内圧の分布と鼻咽腔閉鎖機能運動の関係
口蓋化構音患者の構音時の口腔内圧を測定するため、データを収集した。今後も引き続き、データを蓄積し.まとめていく予定である。
研究1および研究2まで、データ収集、学会発表と論文執筆と順調に進んでいる。研究3もデータを集積し、まとまり次第、学会発表、誌上発表を行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現在、23年度に発表した研究を投稿準備中である。

今後の研究の推進方策

研究課題3つのうち、二つに関しては、論文としてまとめている。最後の課題(口腔内圧と構音の関連)に関して、実験を継続する予定で、まとまり次第、学会発表、誌上発表を行う予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 口唇口蓋裂における重症度判定の試み-構音正発率とbacking scoreの試み-2012

    • 著者名/発表者名
      緒方祐子
    • 学会等名
      九州大学大学院人文科学研究院附属言語運用総合研究センター社会連携ワークショップ「ことばを考える」
    • 発表場所
      九州大学病院講義棟(社会連携特別セミナー)(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-04
  • [学会発表] 口蓋裂術後の口蓋化構音の構音動態に関するX線ビデオ解析2011

    • 著者名/発表者名
      手塚征宏
    • 学会等名
      第56回日本音声言語医学会総会・学術講演会
    • 発表場所
      東京都新宿区ホテルグランヒル市ヶ谷
    • 年月日
      2011-10-07
  • [学会発表] 口蓋裂に伴う構音障害の評価と分類-共通理解にむけて-口腔外科の立場からみた口蓋裂患者の構音評価の問題点-構音点後方化の観点からの口蓋化構音の病態解明の必要性-2011

    • 著者名/発表者名
      中村典史
    • 学会等名
      第35回日本口蓋裂学会総会・学術集会
    • 発表場所
      新潟市朱鷺メッセ(招待講演)
    • 年月日
      2011-05-26
  • [学会発表] 口蓋裂患者の構音正発率による構音重症度判定の試み2011

    • 著者名/発表者名
      緒方祐子
    • 学会等名
      第35回日本口蓋裂学会総会・学術集会
    • 発表場所
      新潟市朱鷺メッセ
    • 年月日
      2011-05-26

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi