• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

卵巣摘出動物における口腔顔面領域の神経因性疼痛の制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22592256
研究機関大阪大学

研究代表者

杉村 光隆  大阪大学, 歯学研究科(研究院), 准教授 (90244954)

研究分担者 丹羽 均  大阪大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (30218250)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード卵巣摘出 / 更年期 / 神経障害性疼痛 / 三叉神経 / 女性ホルモン / 口腔顔面痛 / エストロゲン / 漢方
研究概要

1.卵巣摘出(ovx)ラットの眼窩下神経結紮(pIONL)による三叉神経第2枝領域神経障害性疼痛に対する牛車腎気丸(GJG)の慢性投与の効果を、von Frey testによる痛覚閾値の経時的な変化より解析した。その結果、ovx+GJG群とovx群との間には投与21日後に有意差を認めたが、両群間に交互作用はなかった。sham+GJG群とsham群との間には交互作用と投与21、28日後に両群間に有意差を認めた。ovx+GJG群とsham+GJG群との間には交互作用と投与14、21、28日後に有意差を認めた。GJGの神経障害性疼痛に対する鎮痛効果は、慢性投与により緩徐に発現する可能性がある。sham+GJG群とovx+GJG群での痛覚閾値の違いはovxに起因しており、ovxがGJGの鎮痛効果の減弱因子となる可能性が示唆された。
2.ovxラットのpIONLによる三叉神経第2枝領域神経障害性疼痛に対するエストラジオール(Es)補充療法の効果を、von Frey testによる痛覚閾値の経時的な変化より解析した。その結果、pIONL後の急性炎症期(結紮後3~7日)ではovx+Es+pIONL群で有意に閾値が低下した。一方、神経障害性疼痛と考えられる結紮後21~28日ではovx+pIONL群で最も閾値が低下し、ovx+Es+pIONL群では結紮後21~28日で閾値の上昇傾向を認めた。以上より、Esは急性炎症に対しては増悪因子として、また神経障害性疼痛に対しては寛解因子として作用すると考えられた。また、pIONLから28日後に三叉神経節を摘出し、当該部位での疼痛関連遺伝子(Es受容体、TRPV1、CGRP、SP)のmRNAの発現について検討を行った。この結果、OVX+pIONL群でCGRPのmRNAの発現が増加傾向を示した以外は有意な差は認めなかった。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] Trigeminal neuropathic pain-related behavior in ovariectomized rats

    • 著者名/発表者名
      Yoshida M, Sugimura M, Yamagata K, Niwa H
    • 学会等名
      第59回日本麻酔科学会
    • 発表場所
      神戸, 神戸ポートピアホテル 神戸国際展示場
  • [学会発表] 卵巣摘出ラットに発症させた神経障害性疼痛に対する牛車腎気丸の効果

    • 著者名/発表者名
      山形和彰、杉村光隆、吉田好妃、瀧 邦高、丹羽 均
    • 学会等名
      第40回日本歯科麻酔学会
    • 発表場所
      福岡、アクロス福岡
  • [学会発表] 卵巣摘出ラットに発症させた神経障害性疼痛に対する牛車腎気丸の効果

    • 著者名/発表者名
      山形和彰、杉村光隆、吉田好妃、瀧 邦高、丹羽 均
    • 学会等名
      第17回日本口腔顔面痛学会
    • 発表場所
      東京、慶應義塾大学病院

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi