• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

プロポフォールの高次中枢、特に島皮質の神経回路に対する修飾作用の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22592264
研究機関日本大学

研究代表者

大井 良之  日本大学, 歯学部, 教授 (60271342)

研究分担者 小林 真之  日本大学, 歯学部, 准教授 (00300830)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワードpropofol / pain / insular cortex / GABA(A) receptor / IPSC / whole-cell patch-clamp
研究概要

Propofolは,調節性に優れた静脈麻酔薬であり,GABA(A)受容体に作用し,抑制性シナプス伝達効率を増加させることにより,その鎮静効果を発揮することが知られている。一方,propofolの鎮痛作用については未だ定説を見ない。
大脳皮質は,興奮性細胞である錐体細胞と十数種類の抑制性介在ニューロンで構成され,さらに,抑制性介在ニューロンの種類によりGABA(A)受容体のサブタイプ構成が異なることが報告されている。このことから,propofolの効果は,ターゲットとなるニューロンの種類により異なる可能性が考えられる。そこで本研究は,痛みの高次中枢であると考えられている大脳皮質島領野(島皮質)において,シナプス結合を有する複数のニューロンから同時ホールセル記録を行い,抑制性シナプス伝達に対するpropofolの効果について,ニューロンの組み合わせに着目し,単一シナプス応答性抑制性シナプス後電流(uIPSC)の解析を行ない,以下の結果を得た。①propofolは,シナプス前細胞がfast spiking細胞(FS)またはnon-FS,シナプス後細胞がFS,non-FSまたは錐体細胞(Pyr)のシナプスに対して,シナプス後細胞のGABA(A)受容体に作用してuIPSCの持続時間を延長させた。②このpropofolによるuIPSC増強効果は,シナプス前細胞がFSと比較してnon-FSの場合に小であった。③島皮質のうち,痛覚に関与しているといわれている無顆粒皮質(AI)は他の皮質と異なり,FSが少なくnon-FSが多い特殊な構造であった。以上の結果から,propofolによる抑制性シナプス伝達効率増加作用は,他の皮質と比較して高次痛覚中枢であるAIにおいて弱いことにより,その鎮痛作用は弱い可能性が考えられる。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Anatomical and electrophysiological mechanisms for asymmetrical excitatory propagation in the rat insular cortex: In vivo optical imaging and whole-cell patch-clamp studies2013

    • 著者名/発表者名
      Adachi K
    • 雑誌名

      J Comp Neurol

      巻: 521(7) ページ: 1598-613

    • DOI

      10.1002/cne.23246

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cholinergic interneurons suppress action potential initiation of medium spiny neurons in rat nucleus accumbens shell2013

    • 著者名/発表者名
      Ebihara K
    • 雑誌名

      Neuroscience

      巻: 236 ページ: 332-44

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2013.01.012

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Involvement of AMPA receptor GluR2 and GluR3 trafficking in trigeminal spinal subnucleus caudalis and C1/C2 neurons in acute-facial inflammatory pain2012

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto M
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 7(8) ページ: e44055

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0044055

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Disruption of programmed masticatory movements in unilateral MPTP-treated monkeys as a model of jaw movement abnormality in Parkinson's disease2012

    • 著者名/発表者名
      Adachi K
    • 雑誌名

      J Neural Transm

      巻: 119(8) ページ: 933-41

    • DOI

      10.1007/s00702-012-0768-0

    • 査読あり
  • [学会発表] 多チャンネル同時ホールセル記録によるpropofolの抑制性シナプス伝達に対する修飾作用の検討

    • 著者名/発表者名
      小柳裕子
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第59回学術集会
    • 発表場所
      神戸国際展示場(兵庫県)
  • [学会発表] プロポフォールは大脳皮質錐体細胞におけるアルファ周波数帯での発火を促進する

    • 著者名/発表者名
      小柳裕子
    • 学会等名
      第6回三叉神経領域の感覚―運動統合機構研究会
    • 発表場所
      日本大学歯学部(東京都)
  • [学会発表] プロポフォールによる抑制性シナプス伝達修飾作用はシナプス前細胞の抑制性介在ニューロンサブタイプにより異なる

    • 著者名/発表者名
      小柳裕子
    • 学会等名
      第40回日本歯科麻酔学会学術集会
    • 発表場所
      アクロス福岡(福岡県)

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi