• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

外的環境が疼痛閾値に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 22592268
研究機関松本歯科大学

研究代表者

富田 美穂子  松本歯科大学, 歯学部, 准教授 (00366329)

研究分担者 中村 貴美  松本歯科大学, 歯学部, 助手 (40549367)
小野塚 実  神奈川歯科大学, 歯学部, 教授 (90084780)
キーワード疼痛 / 環境 / 除痛 / fMRI / 帯状回
研究概要

我々は、痛みの認知を抑制する状況を調べる目的でこのような研究を実施している。
ボランティア20名に対して、CO_2レーザーで足首に痛み刺激を与えた時、6種類の条件下で感じる痛みの程度をVAS(visual analogue scale)を用いて評価してもらった。同時にそれらの条件が自分にとって快か不快かというアンケートを行った。CO_2レーザーの出力を1.0W、照射時間を0.02sec、照射モードをREPEATに設定し、チップヘッドに#08Sのニードルチップを装着したCO_2レーザー(Opelaser Lite:ヨシダ株式会社)を用いて、チップの先と皮膚の距離を5mmとしてレーザーを照射した。右足の踝付近の5か所にマークを付け、各点1秒間の照射を10秒間隔で与え、次の条件i)-vii)での刺激に対しての痛みの認知程度をVAS値で評価し、それぞれを比較した。i)侵害刺激を与える。ii)箸を噛みしめている状態で刺激を与える。iii)無味のガムを噛んでいる時に刺激を与える。iv)飴をなめている時に刺激を与える。v)味付のガムを噛んでいる時に刺激を与える。vi)テンポの良い音楽を流して刺激を与える。vii)ゆっくりとした音楽を流して刺激を与える。
これらの結果、条件i)-V)に対してvi)vii)では同様の痛み刺激に対して認知程度が有意に低値を示した。従って、音楽を聞いている時は、痛みの感受性が低下するのではないかと示唆される。また、アンケートの結果から音楽の嗜好にかかわらず、テンポの良い曲の方が痛み認知程度が低い傾向がみられた。今年度のボランティアは年齢層が20-40代と比較的若いためこのような結果が得られたとも考えられるので、今後この実験方法で年齢層が高い場合を調べると同時に、痛みに対して脳内のどの部位の抑制がみられるのかを、fMRIを用いて調べていく予定である。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Squamous odontogenic tumor of the mandible : a case report demonstrating immunoexpression of notch1, 3, 4, jagged1 and delta12010

    • 著者名/発表者名
      C.H.Siar, et.al.
    • 雑誌名

      Eur J Med Res

      巻: 15 ページ: 180-184

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of Deuterium Oxide on Streptococcus mutans and Pseudomonas aeruginosa2010

    • 著者名/発表者名
      Kaname Hirai, et.al.
    • 雑誌名

      Bulletin of Tokyo Dental College

      巻: 51 ページ: 175-183

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Possibility of odontoblasts activity up-regulation due to orthodontic mechanical stress in mice2010

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Nakano, et.al.
    • 雑誌名

      Hard Tissue Biology

      巻: 19 ページ: 13-16

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 歯科医療費に関する意識調査-第一報:外来患者, 歯科医師, 歯学部学生との比較-2010

    • 著者名/発表者名
      中村貴美, 他
    • 雑誌名

      松本歯学

      巻: 36 ページ: 199-208

    • 査読あり
  • [学会発表] Use of gamma knife radiosurgery for trigerminal neuralgia2010

    • 著者名/発表者名
      Mihoko Tomida, et.al.
    • 学会等名
      10^<th> European Association of oral medicine
    • 発表場所
      London (England)
    • 年月日
      2010-09-24
  • [学会発表] Effect of Oral function on pain perception2010

    • 著者名/発表者名
      Takami Nakamura, et.al.
    • 学会等名
      10^<th> European Association of oral medicine
    • 発表場所
      London (England)
    • 年月日
      2010-09-24
  • [学会発表] Immunohistochemical expression of notch signaling in calcifying cystic odontogenic tumor2010

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Kawakami, et.al.
    • 学会等名
      10^<th> European Association of oral medicine
    • 発表場所
      London (England)
    • 年月日
      2010-09-24
  • [学会発表] Expression of Runx2 in dental root pulp cells due to orthodontic Mechanical stress2010

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Nakano, et.al.
    • 学会等名
      10^<th> European Association of oral medicine
    • 発表場所
      London (England)
    • 年月日
      2010-09-24
  • [学会発表] ウシガエル舌におけるニューロンの免疫組織化学的特徴2010

    • 著者名/発表者名
      田所治, 他
    • 学会等名
      第52回歯科基礎医学会学術大会・総会
    • 発表場所
      タワーホール船堀(千葉)
    • 年月日
      2010-09-22
  • [学会発表] 顎変形症患者における手術後の食品摂取の傾向2010

    • 著者名/発表者名
      竹内由里, 他
    • 学会等名
      第57回日本栄養改善学会学術大会
    • 発表場所
      女子栄養大学(坂戸)
    • 年月日
      2010-09-11
  • [学会発表] 顎変形症手術患者における退院後の栄養摂取に関する問題点の抽出2010

    • 著者名/発表者名
      小城明子, 他
    • 学会等名
      第16回 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術大会
    • 発表場所
      朱鷲メッセ(新潟)
    • 年月日
      2010-09-04
  • [学会発表] 自己学習を促す学力強化システムの確立2010

    • 著者名/発表者名
      富田美穂子, 他
    • 学会等名
      教育改革ICT戦略大会
    • 発表場所
      アルカディア市ヶ谷(東京)
    • 年月日
      2010-09-03
  • [学会発表] Newly-Designed gustatory test based on progress of mastication2010

    • 著者名/発表者名
      Takao Kasahara, et.al.
    • 学会等名
      IADR 88^<th> General session & Exhibition
    • 発表場所
      Barcelona (Spain)
    • 年月日
      2010-07-15

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi