• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

局所脳虚血モデルを用いたリドカイン脳保護作用の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22592271
研究機関大阪歯科大学

研究代表者

百田 義弘  大阪歯科大学, 歯学部, 講師 (60247880)

キーワード脳・神経 / 脳神経疾患 / 神経科学 / 再生医学 / 歯学
研究概要

血管障害によりもたらせる虚血負荷は,脳組織にとって最も重篤な病態のひとつであり,神経細胞のみならず,グリア細胞などの脳組織を構成するさまざまな細胞種が虚血により細胞死あるいは傷害を被る.一方,胎生期のみならず成体脳においてもNeural stem/progenitor cells(NSPCs)が存在し,虚血性血管障害により側脳室のSubventricular zoneや海馬歯状回のSubgranular zoneから遊走分化するといわれ,虚血に対し抵抗性であることが報告されている.さらに,最近,虚血負荷によるneocortexや大脳皮質におけるNSPCが報告されているが,正確な起源については不明な点が多い.我々は,これまでに虚血中心にNSPCsが発現し,この細胞が増殖,分化可能な神経幹細胞であることをin vivoおよびin vitroで証明し,脳梗塞進展過程でカスパーゼによりアポトーシスを起こし,脳虚血により成熟細胞やグリア細胞だけでなく,その領域で発現してくる幹細胞にも影響を与える可能性を示唆した
さらに,一過性脳虚血モデルを用いた動物実験において,再灌流障害や虚血耐性現象についてはこれまで多く報告されているが,再灌流後,梗塞発現に至るまでの時間や虚血負荷時間について詳細に検討した報告はなく,神経再生の面から梗塞発現閾値を解明することは極めて重要である
以上の観点から,平成22年度は,リドカインによる虚血耐性現象獲得のメカニズムを解明する前実験として再現性よく中大脳動脈領域に脳梗塞を作成できるマウス脳梗塞モデルを用い,一過性脳虚血負荷による梗塞発現閾値を明らかにし,一過性脳虚血負荷後の梗塞進展過程における大脳皮質神経幹細胞の発現の有無について検討した

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Self-assembling Peptide RADA16 as a Scaffold in Bone Tissue Engineering Using Dedifferentiated Fat Cells.2011

    • 著者名/発表者名
      Kishimoto N.
    • 雑誌名

      J Oral Tissue Engin

      巻: 8 ページ: 151-161

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Changes in blood pressure during induction of anesthesia and oral and maxillofacial surgery by type and timing of discontinuation of antihypertensive drugs.2010

    • 著者名/発表者名
      Momota Y.
    • 雑誌名

      Anesth Prog

      巻: 57 ページ: 13-17

    • 査読あり
  • [学会発表] 脱分化脂肪細胞と自己組織化ペプチドRADA16を用いた骨組織再生の検討2011

    • 著者名/発表者名
      岸本直隆
    • 学会等名
      第10回日本再生医療学会総会
    • 発表場所
      京王プラザホテル(東京都・新宿)
    • 年月日
      2011-03-01
  • [学会発表] マウス虚血再灌流モデルにおける神経幹細胞発現の検討2010

    • 著者名/発表者名
      百田義弘
    • 学会等名
      第22回日本脳循環代謝学会総会
    • 発表場所
      千里ライフサイエンスセンター(豊中市)
    • 年月日
      2010-11-26
  • [学会発表] 脱分化脂肪細胞を用いた骨組繊工学における自己繊化ペプチドRADA16の足場材料2010

    • 著者名/発表者名
      岸本直隆
    • 学会等名
      第8回日本再生歯科医学会学術大会
    • 発表場所
      愛知学院大学(名古屋市)
    • 年月日
      2010-10-30
  • [学会発表] Remote preconditioning by carotid artery occlusion limits myocardial infarct size: role of MAPK.2010

    • 著者名/発表者名
      Arishiro K.
    • 学会等名
      American Society of Anesthesiologist Annual Meeting 2010
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 年月日
      2010-10-17
  • [学会発表] ウサギ in vivo 心筋虚血再灌流モデルを用いたリドカインの薬学的ポストコンディショニング効果2010

    • 著者名/発表者名
      百田義弘
    • 学会等名
      第38回日本歯科麻酔学会総会・学術集会
    • 発表場所
      横須賀芸術劇場(横須賀市)
    • 年月日
      2010-10-09
  • [学会発表] マウス-過性脳虚血再灌流モデルを用いた神経細胞死発現時間の検討2010

    • 著者名/発表者名
      百田義弘
    • 学会等名
      第38回日本歯科麻酔学会総会・学術集会
    • 発表場所
      横須賀芸術劇場(横須賀市)
    • 年月日
      2010-10-08
  • [学会発表] Remote preconditioning by bilateral carotid artery occlusion limitsts myocardial infarct size in in vivo rabbit hearts : involvement of extracellular signal-regulated kinase 1/2 (ERK1/2).2010

    • 著者名/発表者名
      Arishiro K.
    • 学会等名
      European Society of Cardiology (EOS) Congress 2010
    • 発表場所
      Stockholm, Sweden
    • 年月日
      2010-08-29

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi