研究課題/領域番号 |
22592282
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
越知 佳奈子 新潟大学, 医歯学系, 助教 (60397122)
|
研究分担者 |
齊藤 力 東京歯科大学, 歯学部, 客員教授 (80103357)
齋藤 功 新潟大学, 医歯学系, 教授 (90205633)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
キーワード | 歯学 / 診断 / 顎変形症 / オントロジー / 画像認知工学 |
研究概要 |
本研究は、構造的に複雑な顎顔面領域における形態的不調和の治療を主眼とする顎変形症の診断基準の1つとして、顎顔面構造の変形に影響されない客観的評価基準を用いた正確な形態的評価方法を開発するとともに、より良好な治療結果を得るために、過去の治療結果を適切に評価して、共有化・再利用化するための適切な診断支援ツールを開発することを目的としている。 本年度は顎顔面形態の客観的評価を行うため、顎顔面形態の中でも解剖学的指標点に乏しい歯列歯槽部形態の評価方法について更なる研究を行った。歯槽部形態を全体的に定量化するため、画像認識的手法の一つであるフーリエ記述子を用いた手法を新たに開発し、複雑な歯列歯槽部形態の輪郭線を少数のパラメータで精度よく表現することが可能となった。その結果、本手法で算出されたパラメータが、診断支援システムのデータベース構築時に必要な形態的パラメータの1つとして有用であることが示唆された。また、これらのパラメータ化を歯列歯槽部形態に対して連続的に適用することにより、歯列歯槽部形態の全体的な定量的評価が可能となった。その結果、これまでと同様に、歯列の補償的変形が著しい症例においても歯頸部から2mm以上歯根側の歯槽部断面では歯列の変位の影響が少なく、本来の歯槽部形態が明瞭化する傾向が示された。 これまでの成果をアイスランド、レイキャビクで開催されたヨーロッパ矯正学会にて発表した。 さらに、上記の形態的評価と並行して、診断支援ツールの知識データベースを担う顎変形症オントロジーの構築に取り組んできた。オントロジー構築ツールに「法造」を使用し、歯列歯槽部の解剖学的形態のオントロジー構築を検討するとともに、すでに臨床診断で用いている咬合分類に関するオントロジーを構築し、臨床での整合性を検討している。
|
現在までの達成度 (区分) |
理由
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|