• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

変形性顎関節症に対する低出力パルス超音波刺激の有用性について

研究課題

研究課題/領域番号 22592285
研究機関広島大学

研究代表者

本川 雅英  広島大学, 病院, 病院助教 (90457268)

研究分担者 谷本 幸太郎  広島大学, 病院, 講師 (20322240)
丹根 由起  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (50526241)
神谷 貴志  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 特任助教 (40551057)
大熊 暁  広島大学, 病院, 歯科診療医 (20564389)
丹根 一夫  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (30159032)
キーワード歯科矯正学
研究概要

本年度はブタ顎関節由来培養軟骨細胞を用いたin vitro実験を行い、顎関節軟組織を構成する軟骨組織に対するLIPUS照射の影響を明らかにすることを目的とした。
実験動物として、顎関節部の大きいブタを使用する。下顎頭軟骨から軟骨細胞を採取、培養を行い、培養細胞に対して様々な出力のLIPUSを照射し、その影響について検討を行った。
(1)健康な軟骨細胞の増殖、基質産生に対する影響について
軟骨由来細胞におけるII型コラーゲン、アグリカンなどの軟骨マーカーの遺伝子発現を定量的に比較検討を行ったところ、LIPUS照射により、アグリカン、II型コラーゲン遺伝子発現はいずれも照射12時間後に有意な増加を示した。また、異なる周波数のLIPUSを照射したところ、3MHz照射群ではアグリカン遺伝子発現が有意に増加したのに対し、1MHz照射群では有意な変化を認めなかった。また、LIPUS照射は細胞増殖能に影響を及ぼさないことが明らかとなった。
(2)実験的炎症状態下の軟骨細胞におけるLIPUSの影響について
培養軟骨細胞に対して、IL-1βを添加し、実験的炎症状態を作製した。IL-1β非添加時において、LIPUS照射はCOX-2遺伝子発現に影響を及ぼさなかったが、IL-1β添加時において、LIPUS照射はCOX-2遺伝子発現の上昇を抑制した。
以上のことより、LIPUS照射によりアグリカンなどの基質産生が亢進し、3MHzに周波数が軟骨細胞の基質産生に最も有効であることが明らかとなった。さらに、炎症状態の顎関節軟骨組織において、LIPUS照射はCOX-2を抑制することで有効に働くことが証明された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Ultrasound stimulation induces PGE(2) synthesis promoting cementoblastic differentiation through EP2/EP4 receptor pathway.2010

    • 著者名/発表者名
      Rego EB., Inubusbi T., et al.
    • 雑誌名

      Ultrasound Med Biol

      巻: 36 ページ: 907-915

    • 査読あり
  • [学会発表] Low-intensity ultrasound enhanced cementum regeneration in vitro and in vivo.2010

    • 著者名/発表者名
      Inubushi T
    • 学会等名
      The 88^<th> International Association for DentalResearch
    • 発表場所
      Barcelona, Spain
    • 年月日
      2010-07-14
  • [学会発表] Ultrasound stimulation induces PGE2 synthesis promoting cementoblastic differentiation in vitro and cementum repair in vivo.2010

    • 著者名/発表者名
      Rego EB
    • 学会等名
      The 2^<nd> International Conference on Orthodontic Treatment
    • 発表場所
      Hiroshima
    • 年月日
      2010-04-04

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi