研究概要 |
1.ラット用顎運動計測装置 マウス用顎運動計測システムをラット用に改良するための基礎データを収集した.ラットはマウスに比較してその骨格が大きいため,センサーから,下顎に取り付ける顎運動計測標点であるマグネットまでの距離も相対的に大きくなり,現用マウスシステムをそのままラットに応用しても,精度の良い計測は期待できなかった.計測精度を上げる方法として,センサーの配置,計測磁場の大きさ,計測環境の改善が考えられ,標点として利用するネオジウムマグネットの大きさを大きくした上で,ホールセンサ用の頭部固定装置からホールセンサを延長し下顎骨の近傍に配置できるようにするための全体の形状を再検討する必要性が示唆された. 2.ラット顎関節障害モデルの作製 ラットの顎関節頭を外科的に削合するためには,かなりの手術侵襲が伴い,正確な削合がかなり難しいことがわかった.特に,下顎関節頭周りは,厚い筋肉に覆われていて,さらに血管や神経の走行も多いため,それらを回避しながら手術を進める必要があることがわかった.そこで今年度は,麻酔下にてラットの関節頭の削合を行う場合に,手術侵襲を最小限にするための方法を再検討する必要があることがわかった.できるだけ関節頭部を露出させずに,関節頭に一定の欠落部分を作ることが望ましいと考えられる.
|