• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

流体シミュレーションによる小児OSASの通気障害部位の特定と治療予測モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 22592292
研究機関鹿児島大学

研究代表者

岩崎 智憲  鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (10264433)

研究分担者 山崎 要一  鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (30200645)
早崎 治明  新潟大学, 医歯学系, 教授 (60238095)
齊藤 一誠  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (90404540)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード歯学 / 睡眠時無呼吸症候群 / 上気道流体シミュレーション / 小児 / 上顎急速拡大
研究概要

小児の閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSAS)の治療には、現在、アデノイド口蓋扁桃除去が第一選択とされるが、その治療結果は必ずしも良好なものでない(文献1)。一方、上顎骨側方急速拡大の有効性を示唆する報告があるものの、十分なエビデンスが得られているとは言えない(文献2)。これらの理由として、気道の閉塞部位にはばらつきがあり、その閉塞の原因が、必ずしもアデノイドや口蓋扁桃肥大だけではないことが考えられる。そこで、小児OSASについて、未だ確立されていない気道の通気障害部位の特定方法、ならびに歯科的対応による通気障害の治療予測モデルの作製方法の確立を目的に研究を行った。
その結果、①流体シミュレーションは上気道通気障害の有無と障害部位の特定に有効であることが示された。②上顎急速拡大がこれまで考えられてきた以上に、鼻腔通気状態の改善に有効であることが示唆された。(第69回日本矯正歯科学会(大会優秀発表賞 受賞), 2010年 9月,横浜市)③鼻閉により、咽頭部の吸気時の陰圧が強くなり、気道収縮を起こしやすくなること、RMEにより鼻腔通気状態を改善することで吸気時の咽頭部の陰圧は軽減し、気道収縮が起きにくくなる可能性が示された。これら結果はRMEの小児OSASに対する作用機序の一要因として考えられるだけでなく、咽頭部に通気障害を認めても、原因は鼻腔にある可能性を示し、上気道全体の通気状態評価の有用性を示す結果と考えた。(第37回日本睡眠学会(ベストプレゼンテーション賞 受賞), 2012年 6月,横浜市)
これらの結果は小児OSASについて、未だ確立されていない気道の通気障害部位の特定方法、ならびに歯科的対応による通気障害の治療予測モデルの作製方法の確立に有用なものと考える。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Evaluation of improvement of nasal airway ventilation following rapid maxillary expansion using computational fluid dynamics2012

    • 著者名/発表者名
      Tomonori Iwasaki
    • 雑誌名

      American Journal of Orthodontics and Dentofacial Orthopedics

      巻: 141 ページ: 269-278

    • DOI

      10.1016/j.ajodo.2011.08.025.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tongue posture improvement and pharyngeal airway enlargement as secondary effects of rapid maxillary expansion: a cone-beam computed tomography study.2012

    • 著者名/発表者名
      Tomonori Iwasaki
    • 雑誌名

      Am J Orthod Dentofacial Orthop.

      巻: 143 ページ: 235-245

    • DOI

      10.1016/j.ajodo.2012.09.014.

    • 査読あり
  • [学会発表] 上気道流体シミュレーションを用いた上顎骨急速拡大による歯科治療前後の吸気時咽頭気道圧の評価, (ベストプレゼンテーション賞 受賞)2012

    • 著者名/発表者名
      岩崎智憲
    • 学会等名
      第37回日本睡眠学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      20120629-20120630
  • [学会発表] Detection of specific obstruction sites using fluid-structure interaction analysis in children with upper airway obstruction2012

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki T, Saitoh I, Harada M, Miyashita K, Matsune S, Takemoto Y, Fukami A, Sato H, Inada E, Hasegawa H, Kakuno E, Kanomi R, Hayasaki H, Kurono Y, Yamasaki Y
    • 学会等名
      THE 7TH ASIAN SLEEP RESEAR SOCIETY CONGRESS
    • 発表場所
      Taipei
    • 年月日
      2012-11-30

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi