• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

矯正力応答性破骨細胞形成における歯根膜細胞、骨芽細胞の役割分担の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22592298
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 矯正・小児系歯学
研究機関日本大学

研究代表者

清水 典佳  日本大学, 歯学部, 教授 (40154299)

研究協力者 馬谷原 琴枝  日本大学, 歯学部, 助教 (60440046)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワードメカニカルストレス / 破骨細胞 / RANKL / 歯根膜細胞 / 骨芽細胞 / PGE_2
研究概要

歯の移動時、歯根膜細胞から産生されたPGE_2が破骨細胞形成に必須のRANKLを誘導するため、PGE_2の破骨細胞形成に関する歯根膜及び骨芽細胞の機能的な差異を検討した。ヒトの両細胞にPGE_2を添加しRANKLの発現を検討したところ、骨芽細胞で顕著に発現が増大し、この系でRAW264.7細胞を共培養すると、骨芽細胞のみでTRAP+破骨細胞様細胞の形成促進があり、RANKLノックダウンでこの効果は失われた。よって、歯根膜細胞に比べ骨芽細胞がRANKLを介した破骨細胞形成に強く関わっていることが示唆された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Osteoblastsstimulate osteoclastgenesis via RANKL expression more strongly than periodontal ligament cells do in response to PGE2.2012

    • 著者名/発表者名
      Mayahara K, Yamaguchi A, Takenouchi H, Kariya T, Taguchi H, Shimizu N
    • 雑誌名

      Archives of Oral Biology

      巻: 57 ページ: 1377-1384

    • 査読あり
  • [学会発表] Osteoblasts stimulate osteoclast- genesis via RANKL expression more strongly than periodontal ligament cells do in response to PGE2.2012

    • 著者名/発表者名
      Mayahara K et al
    • 学会等名
      2012 Annual Session of American Association of Orthodontics
    • 発表場所
      Honolulu, Hawaii, USA
    • 年月日
      2012-03-04
  • [学会発表] PGE2刺激による破骨細胞形成は歯根膜細胞でなく骨芽細胞のRANKL発現による2011

    • 著者名/発表者名
      馬谷原琴枝他
    • 学会等名
      第70回日本矯正歯科学会大会
    • 発表場所
      愛知県名古屋国際会議場
    • 年月日
      2011-10-18

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi