• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

歯の移動時における歯槽骨再生を目的とした骨補填材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22592306
研究機関大阪歯科大学

研究代表者

松本 尚之  大阪歯科大学, 歯学部, 教授 (70199884)

研究分担者 馬場 俊輔  (財)先端医療振興財団, 再生医療研究開発部門, 主任研究者 (40275227)
キーワード人工コラーゲン / α-TCP / 生体吸収材料 / 歯周組織再生 / 歯槽骨再生
研究概要

成人歯科矯正治療において、歯の移動に伴って、牽引側の歯槽骨の吸収を引き起こし、顎裂部の骨欠損に対して骨再生が望まれる機会に遭遇することがある。このような歯槽骨の吸収や欠損に対して予防的に充填可能な骨補填材の開発は、臨床の場で要求されるものである。申請者らは、世界で唯一の人工合成で出来たコラーゲンと高機能なα-リン酸三カルシウム(α-TCP)の複合化によるまったく新しいタイプの骨補填材の開発によって、歯槽骨の吸収・欠損に対する歯科矯正の予備治療に応用可能な骨補填材を開発するものである。
アミノ酸組成であるプロリン(P)-ヒドロキシプロリン(H)-グリシン(G)の共重合体であるPoly(PHG)を作製し,0.5%Poly(PHG)溶液とした。溶液にα-TCPを加え減圧凍結乾燥を行なった。その後24時間140℃で真空熱架橋を行い複合スポンジを作製した。走査型電子顕微鏡(SEM)により内部構造の観察を行った。複合スポンジはSEM画像所見により、α-TCPと三次元の多孔構造を有していることがわかった。ヒト間葉系幹細胞をb-FGFを含む培養液を用いて大量培養を行なった。さらにb-FGF骨分化培地を用い、スキャホールド内で一定期間培養することで培養骨を作製した。培養骨を抽出液を用いて破砕し、アルカリフォスファターゼ活性とオステオカルシンの発現を測定したところ骨分化非誘導群に比較して有意に上昇することが明らかとなった。以上、本年度に作製した複合スポンジは骨再生用足場材料ならびに骨補填材として有用であることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Evaluation of a 3-D woven-fabric composite scaffold using experimental canine models of bone defects in mandibles2011

    • 著者名/発表者名
      馬場俊輔
    • 雑誌名

      J Oral Tissue Engin

      巻: 8 ページ: 212-221

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficacy of Bone Regeneration with Poly (Pro-Hyp-Gly) Synthetic Polypeptide Sponge as Scaffold Using Bone Marrow Derived Mesenchymal Stem Cells2011

    • 著者名/発表者名
      木村大輔
    • 雑誌名

      J Oral Tissue Engin

      巻: 8 ページ: 162-172

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Direct effects of estrogen on differentiation and apoptosis of osteoclasts2011

    • 著者名/発表者名
      松本尚之
    • 雑誌名

      Orthodontic Waves

      巻: 70 ページ: 8-14

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Adsorption of salivary-related proteins on the surface of orthodontic materials evaluated using quartz crystal microbalance2010

    • 著者名/発表者名
      松本尚之
    • 雑誌名

      Nano Biomedicine

      巻: 2 ページ: 1-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effectiveness of scaffolds with pre-seeded mesenchymal stem cells in bone regeneration-Assessment of osteogenic ability of scaffolds implanted under the periosteum of the cranial bone of rats2010

    • 著者名/発表者名
      馬場俊輔
    • 雑誌名

      Dent Mater J

      巻: 29 ページ: 673-681

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of long acting nitric oxide donors on the differentiation of osteoclasts derived from mouse bone marrow macrophages2010

    • 著者名/発表者名
      松本尚之
    • 雑誌名

      Journal of Osaka Dental University

      巻: 44 ページ: 133-138

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of titanium quartz crystal microbalance sensor by magnetron sputtering2010

    • 著者名/発表者名
      松本尚之
    • 雑誌名

      J Oral Tissue Engin

      巻: 8 ページ: 52-59

    • 査読あり
  • [学会発表] Effectiveness of 3D woven fabric composite scaffold in bone regeneration2010

    • 著者名/発表者名
      松本尚之
    • 学会等名
      88 th General Session & Exhibition of the IADR
    • 発表場所
      Barcelona
    • 年月日
      20100714-20100717
  • [学会発表] PRPおよびPPPと骨髄間葉系幹細胞を組み合わせた骨再生能の評価2010

    • 著者名/発表者名
      松本尚之
    • 学会等名
      第69回日本矯正歯科学会
    • 発表場所
      神奈川
    • 年月日
      2010-09-27
  • [学会発表] ポリL乳酸三次元織物構造体スキャホールドと骨髄間葉系幹細胞を組み合わせた歯槽骨再生方法の可能性2010

    • 著者名/発表者名
      松本尚之
    • 学会等名
      第25回日本歯科産業学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2010-07-25
  • [学会発表] QCMによる歯科矯正用材料表面に対する唾液関連タンパク質の吸着挙動の解析2010

    • 著者名/発表者名
      松本尚之
    • 学会等名
      第524回大阪歯科学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2010-06-12
  • [学会発表] QCMナノセンサよる唾液関連タンパク質と歯科材料の吸着挙動2010

    • 著者名/発表者名
      松本尚之
    • 学会等名
      第55回日本歯科理工学会学術講演会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-04-17

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi