• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

3次元超音波エコーを用いた摂食・嚥下器官の評価方法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22592344
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会系歯学
研究機関昭和大学

研究代表者

弘中 祥司  昭和大学, 歯学部, 教授 (20333619)

研究分担者 向井 美惠  昭和大学, 名誉教授 (50110721)
連携研究者 村田 尚道  岡山大学病院, スペシャルニーズ歯科センター, 助教 (10407546)
青木 義満  慶應義塾大学, 理工学部, 准教授 (00318792)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード超音波 / 舌運動 / 摂食機能 / 嚥下機能 / 非侵襲
研究概要

本研究では,舌の機能訓練を行う際の客観的な指標を得ることを目的として,自由嚥下時及び指示嚥下時の舌圧地図と超音波矢状断面像より得られた舌運動とを同一画面上で同期させることにより,嚥下口腔期の舌運動動態について解析を行った。対象は、若年成人男性8名で、7か所に圧センサを埋入した口蓋床を装着した状態で,指示嚥下と自由嚥下の条件下で3mlの水を嚥下する際の舌圧を測定すると同時に舌のUS矢状断面像を描出し,舌圧波形とUS描出像をPC画面上で同期させて録画した。正中前方部は自由嚥下,指示嚥下ともに陽圧開始時間が有意に早く,自由嚥下で舌圧積分値が有意に大きかった。最大舌圧到達時間,舌口蓋接触総時間は指示嚥下の方が有意に短かった。本研究では,嚥下時の舌や舌骨の運動と舌圧との経時的な関係を観察することができた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Influence of command on tongue elevation during swallowing: examination of tongue pressure and ultrasound imaging2011

    • 著者名/発表者名
      K Nomura, A Utsumi, K Tomita, M Watanabe, T Ooka, S Hironaka, Y Mukai
    • 雑誌名

      Journal of Disability and Oral Health

      巻: 12(4) ページ: 149-158

  • [雑誌論文] 超音波画像診断装置を用いた食道入口部描出法の確立食道入口部開大比および水分通過時間の測定2011

    • 著者名/発表者名
      渡邊 賢礼, 弘中 祥司, 内海 明美, 村田 尚道, 向井 美惠
    • 雑誌名

      障害者歯科

      巻: 32巻1号 ページ: 19-28

  • [学会発表] Effect of palatal augmentation prosthesis for special care children with dysphagia, Journal of Disability and Oral Health2010

    • 著者名/発表者名
      Hironaka S, Ooka T, Utsumi A, Ishikawa K, Mukai Y
    • 学会等名
      20th International Congress for Disability and Oral Health
    • 発表場所
      Belgium
    • 年月日
      20100800
  • [学会発表] 舌圧解析と超音波診断装置の同期による指示嚥下と自由嚥下との対比の試み2010

    • 著者名/発表者名
      野村佳世,内海明美,冨田かをり,渡邊賢礼,大岡貴史,弘中祥司,向井美惠
    • 学会等名
      日本障害者歯科学会
    • 年月日
      20100000

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi