• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

セルロース添加加工米による咀嚼および摂食量の制御

研究課題

研究課題/領域番号 22592353
研究機関福岡女子大学

研究代表者

高橋 徹  福岡女子大学, 人間環境学研究科, 准教授 (80324292)

研究分担者 小野塚 実  神奈川歯科大学, 歯学部, 教授 (90084780)
キーワード咀嚼 / 米 / 化学組成 / 血糖 / 咀嚼物 / 粘度 / 粘度計開発
研究概要

セルロース添加加工米は高い満腹感を伴う。本年度は、セルロース添加加工米の化学組成を評価し、セルロース添加加工米の血糖値への影響を動物およびヒトの食後血糖測定により評価した。さらに、セルロース添加加工米の咀嚼物の物性測定も行った。セルロース添加加工米の化学組成については、満腹感との明確な関連は明らかにできなかった。セルロース添加加工米はヒトにおいてもラットにおいても食後血糖上昇を緩和作用があることが、通常の米と比較して明らかなった。一般的に、血糖値と満腹感は正の相関関係にあると考えられている。そのため、セルロース添加加工米の満腹感は食後血糖が原因ではないかもしれない。セルロース添加加工米の咀嚼物の物性測定のため、咀嚼物専用の粘度計をハーゲンポアズイユの法則を基に開発した。セルロース添加加工米の咀嚼物は、通常の米と比べて粘度が高いことが開発した粘度計より明らかにした。セルロース添加加工米は、その咀嚼物の高い粘度が満腹中枢を刺激している可能性が示唆された。開発した咀嚼物の粘度計については、試料が3リットル程度の量が必要である。現在咀嚼物の粘度が少量で簡便に計れるよう、改良も進めている。咀嚼能力が低下すると、食べることや話すことが困難になり、やがて寝たきりになるリスクが上昇する。咀嚼能力は咀嚼物の物性として測定が可能である。そのため、咀嚼能力を咀嚼物の粘度計から評価できるかも検討を行っている。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 中学生におけるかつおだしの嗜好の性差について2010

    • 著者名/発表者名
      丸山智美、神田知子、高橋徹
    • 雑誌名

      思春期学

      巻: 28 ページ: 170-176

  • [雑誌論文] Neighborhood socioeconomic status and premenstrual symptoms : a cross-sectional study of young Japanese women2010

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Murakami, Satoshi Sasaki, Yoshiko Takahashi, Kazuhiro Uenishi, Tomoko Watanabe, Toshiyuki Kohri, Mitsuyo Yamasaki, Reiko Watanabe, Keiko Baba, Katsumi Shibata, Toru Takahashi, Hitomi Hayabuchi, Kazuko Ohki, Junko Suzuki
    • 雑誌名

      Clinical Medicine : Women's Health

      巻: 2

    • DOI

      10.4137/CMRWH.S3381

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大学生を対象とした煮干しだしと風味調味料だしの好みとうま味およびにおいに対する知覚との関係2010

    • 著者名/発表者名
      神田知子、安藤真美、高橋徹、丸山智美、五島淑子
    • 雑誌名

      家政学会誌

      巻: 62 ページ: 179-188

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 給食管理実習履修学生の目測能力および食意識の変化2009

    • 著者名/発表者名
      堀内理恵、大浦麻衣子、高橋徹、福田満
    • 雑誌名

      日本食生活学会誌

      巻: 20 ページ: 230-238

    • 査読あり
  • [学会発表] グァーガム酵素分解物添加飼料摂食が総摂取量に与える影響2011

    • 著者名/発表者名
      高橋徹、石原則幸、大久保勉、ジュネジャ レカ ラジュ
    • 学会等名
      23回日本栄養・食糧学会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学、東京
    • 年月日
      2011-05-14
  • [学会発表] 腸管運動と水吸収2010

    • 著者名/発表者名
      高橋徹
    • 学会等名
      第16回Hindgut Club Japanシンポジウム
    • 発表場所
      専修大学(招待講演)
    • 年月日
      2010-12-04
  • [学会発表] 食事バランスガイドを活用した女子学生の食生活状況と食行動との関連2010

    • 著者名/発表者名
      堀内理恵、藤井久美子、横溝佐代子、谷野永和、高橋徹
    • 学会等名
      第57回日本栄養改善学会
    • 年月日
      2010-09-12
  • [学会発表] 日本栄養改善学会若手の会、栄養学における若手実践研究者・活動者のネットワーク構築5年目の活動報告2010

    • 著者名/発表者名
      高橋徹、神田知子、北森一哉、大平英夫、中東加保梨、梅木陽子、金本郁美、牛込恵子、野口孝則、阿部稚里、丸山智美
    • 学会等名
      第57回日本栄養改善学会、女子栄養大学
    • 発表場所
      女子栄養大学
    • 年月日
      2010-09-12
  • [学会発表] スープ摂取時の品温か気分屋生理的指標に及ぼす影響2010

    • 著者名/発表者名
      徳永美希、直井美津子、水元芳、高橋徹、磯村隆士、御堂直樹、野口孝則
    • 学会等名
      第57回日本栄養改善学会
    • 発表場所
      女子栄養大学
    • 年月日
      2010-09-12
  • [学会発表] 中学生における生活時間と不定愁訴や食習慣との関連性2010

    • 著者名/発表者名
      直井美津子、水元芳、高橋徹、徳永美希、野口孝則
    • 学会等名
      第57回日本栄養改善学会
    • 発表場所
      女子栄養大学
    • 年月日
      2010-09-12
  • [学会発表] Factors influencing the body image of Japanese female college students2010

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Imai, Satomi Maruyama, Toru Takahashi, Masaharu Kagawa
    • 学会等名
      第57回日本栄養改善学会
    • 発表場所
      女子栄養大学
    • 年月日
      2010-09-12
  • [学会発表] Crystalline cellulose in digesta decrease self-diffusion of glucose on the radial axis of the intestine in the lumen2010

    • 著者名/発表者名
      Toru Takahashi, Mari Noborikawa, Sen-ichi Oda, Satomi Maruyama, Tomoko Koda, Yuka Kawada, Kazuya Kitamori
    • 学会等名
      The 9 th Vahouny Fiber Symposium
    • 発表場所
      Bethesda, MD, US(招待講演)
    • 年月日
      2010-06-08
  • [図書] 食品学I、建帛社2010

    • 著者名/発表者名
      高橋徹
    • 総ページ数
      24
    • 出版者
      第8章食品の物性・官能検査、第9章バイオテクノロジーの食品への応用
  • [図書] 消化管の栄養・生理と腸内細菌、アニマルメディア社2010

    • 著者名/発表者名
      高橋徹
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      消化管内容物の粘度とその生理的意義

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi