• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

足浴、手浴とアロマオイルを組み合わせた看護ケアの血栓形成予防効果の実験科学的実証

研究課題

研究課題/領域番号 22592396
研究機関三重県立看護大学

研究代表者

林 辰弥  三重県立看護大学, 看護学部, 教授 (00242959)

キーワード足浴 / 血管内皮細胞 / 組織因子経路インヒビター / 組織プラスミノゲンアクチベーター / 組織プラスミノゲンアクチベーターインヒビター / トロンボモジュリン
研究概要

血管内皮細胞は、血管内壁に存在する血液と接する細胞であり、組織因子経路インヒビター、組織プラスミノゲンアクチベーターやそのインヒビターなど、それ自身が種々の抗血栓性因子や線溶調節因子を発現することにより、血液流動性の維持に重要な役割を果たしている。本研究では、基本的な看護技術である足浴の血管内皮細胞に対する温熱刺激に伴う抗血栓性因子や線溶調節因子の発現変動による血栓症予防効果の有無を明らかするため、本年度は、足浴前、足浴中及び足浴後における血管内皮細胞から遊離される組織因子経路インヒビターの変化について検討した。健康な成人女性を無作為に、37℃足浴群、40℃足浴群及び43℃足浴群の3群(各群10~15名)に分け、それぞれ、足浴前、足浴10分後、足浴20分後、足浴終了後10分、足浴終了後20分に微量採血法による採血を行い、得られた血漿中の組織因子経路インヒビター濃度を酵素抗体法により測定した。その結果、37℃および43℃足浴群では、足浴前に比較していずれの時間においても有意な血漿組織因子経路インヒビター濃度の変化は認められなかったが、40℃足浴群では、足浴前に比較して足浴20分後に血漿組織因子経路インヒビター濃度の有意な増加がみられた。以上の結果より、40℃の足浴の温熱刺激は、血管内皮細胞からの組織因子経路インヒビター分泌あるいは内皮細胞上のヘパリン様糖鎖からの組織因子経路インヒビター遊離を促進することにより抗凝固能を増加させる作用があることが明らかとなり、40℃の足浴が深部静脈血栓症予防看護ケアとして有用である可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Connexin32 protects against vascular inflammation by modulating inflammatory cytokine expression by endothelial cells2011

    • 著者名/発表者名
      Okamoto T, Hayashi T, et al
    • 雑誌名

      Exp Cell Res

      巻: 317 ページ: 230-236

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of a prostaglandin I_2 analog on the expression of thrombomodulin in liver and spleen endothelial cells after an extensive hepatectomy2011

    • 著者名/発表者名
      Usui M, Hayashi T, et al
    • 雑誌名

      Surg Today

      巻: 41 ページ: 348-355

    • 査読あり
  • [雑誌論文] LPS-toll-like receptor-mediated signaling on expression of protein S and C4b-binding protein in the liver2010

    • 著者名/発表者名
      Hayashi T, Suzuki K
    • 雑誌名

      Gastroenterol Res Pract

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Physical and psychological effects of 6-week tactile massage on elderly patients with severe dementia2010

    • 著者名/発表者名
      Suzuki M, Hayashi T, et al
    • 雑誌名

      Am J Alzheimers Dis Other Demen

      巻: 25 ページ: 680-686

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phosphoinositide 3-kinase induced activation and cytoskeletal translocation of protein kinase CK2 in protease activated receptor 1-stimulated platelets2010

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi K, Hayashi T, et al
    • 雑誌名

      Thromb Res

      巻: 126 ページ: 511-516

    • 査読あり
  • [学会発表] コネキシン32が血管内皮細胞の炎症性サイトカイン発現に及ぼす影響2010

    • 著者名/発表者名
      岡本貴行、林辰弥, 他
    • 学会等名
      第83回日本生化学大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2010-12-10
  • [学会発表] 感染時の肝臓におけるプロテインS及びC4b結合蛋白の発現動態の解析2010

    • 著者名/発表者名
      森貴子、加藤千恵美、林辰弥, 他
    • 学会等名
      第83回日本生化学大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2010-12-08
  • [学会発表] 感染時の肝臓におけるプロテインS及びC4b結合蛋白の産生動態2010

    • 著者名/発表者名
      加藤千恵美、林辰弥, 他
    • 学会等名
      第72回日本血液学会学術集会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2010-09-24
  • [学会発表] Behavior in C4b binding protein and protein S in the patients with inflammatory disease2010

    • 著者名/発表者名
      Ikejiri M, Hayashi T, et al
    • 学会等名
      第72回日本血液学会学術集会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2010-09-24
  • [学会発表] 血栓症に認められた分子異常プロテインC-Tottoriの機能異常の分子機構2010

    • 著者名/発表者名
      林辰弥, 他
    • 学会等名
      第15回日本遺伝子診療学会
    • 発表場所
      津
    • 年月日
      2010-08-06
  • [学会発表] HepG2細胞を用いた感染時におけるプロテインS及びC4b結合蛋白質の血中濃度変動機序の解析2010

    • 著者名/発表者名
      森貴子、林辰弥, 他
    • 学会等名
      第33回日本血栓止血学会学術集会
    • 発表場所
      鹿児島
    • 年月日
      2010-04-24
  • [学会発表] 活性化プロテインCはプロテアーゼ活性非依存的に骨芽細胞の増殖を阻害する2010

    • 著者名/発表者名
      吉田格之進、林辰弥, 他
    • 学会等名
      第33回日本血栓止血学会学術集会
    • 発表場所
      鹿児島
    • 年月日
      2010-04-24
  • [学会発表] 障害血管内皮細胞での組織因子発現における細胞間ギャップ結合の役割2010

    • 著者名/発表者名
      岡本貴行、林辰弥, 他
    • 学会等名
      第33回日本血栓止血学会学術集会
    • 発表場所
      鹿児島
    • 年月日
      2010-04-24

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi