• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

嚥下機能レベルに対応した嚥下障害患者への食事援助方法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22592432
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関久留米大学

研究代表者

森本 紀巳子  久留米大学, 医学部, 准教授 (80268953)

研究分担者 野村 志保子  順天堂大学, 看護学部, 教授 (00218356)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード口腔機能 / 嚥下障害 / 神経難病 / 舌筋力 / 食事援助
研究概要

在宅や施設で患者の摂食・嚥下機能レベルを客観的に判断できる測定方法を見出し、患者・介助者が食事を食べる行為と介助の困難さを軽減する援助方法の開発を目指した。健常者の摂食・嚥下機能を測定し判定指標と測定方法を検討した。次いで在宅や施設の神経難病患者に同様に測定した結果、神経難病患者の嚥下機能の特徴が明らかになり、在宅や施設で神経難病患者の嚥下機能レベルの判断に今回の測定方法は活用できる可能性を得た。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 嚥下障害患者の摂食・嚥下機能レベルの2012

    • 著者名/発表者名
      森本紀巳子、野村志保子、谷脇考恭
    • 雑誌名

      判定指標と測定方法

      巻: 75 ページ: 42-53

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi