研究課題/領域番号 |
22592439
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
岡本 明美 順天堂大学, 医療看護学部, 准教授 (20456007)
|
研究分担者 |
眞嶋 朋子 千葉大学, 看護学研究科, 教授 (50241112)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
キーワード | 看護学 / がん看護 / 前立腺がん患者 / パートナー / セクシュアリティ |
研究概要 |
本年度は、以下の2つの研究に取り組んだ。 1.前立腺全摘除術を受けた前立腺がん患者のパートナーのセクシュアリティに関する調査 前立腺全摘除術を受けた患者のパートナーで、研究参加に同意した6名(50~70歳代)を対象に半構造化面接を行い、データは質的帰納的に分析した。前立腺全摘除術を受けた前立腺がん患者の妻のセクシュアリティに関する体験は、【がんが治るのであれば性機能の喪失は気にならない】、【性機能の変化について考える余裕がない】、【セックスから解放されてほっとする】、【自然に接する】、【性に関する話題は意識して避ける】、【夫のスキンシップ行動に理解を示す】、【性機能の回復を願う夫の心情に理解を示す】、【再発せずに生きて欲しい】、【夫の体調を気遣う】の7つに集約された。患者のパートナーは患者のがんが治癒することを最優先に考えて治療法を選択していた。また、パートナー自身の性への関心が薄れていることもあり、手術による患者のセクシュアリティの変化を肯定的に受け止め、男性としての機能を喪失した患者の心情や、夫の体調を維持することに心をくだいて生活していた。以上より、前立腺全摘除術によりセクシュアリティが変化したがん患者とパートナーに対しては、患者とパートナーが治療に伴うセクシュアリティの変化を理解して治療が受けられるよう個別面接により情報提供を行うこと、セクシュアリティに関する問題を抱える可能性のある患者とパートナーを見極め継続して関わることの重要性が示唆された。 2.治療を受けた前立腺がん患者とパートナーのセクシュアリティに関する支援ニードを明らかにするための調査方法の検討 患者とパートナーの性機能の現状、支援ニーズを明らかにする方法を文献により検討し、既存のEPCI、FSFI、夫婦関係満足度調査票、研究者らが作成した支援ニーズ調査票を用いて調査することが妥当であるという結論に至った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
平成23年度に実施予定であった前立腺がん患者とパートナーに対するインタビュー調査が、対象者の研究参加への同意を得ることが難しく予定より3か月遅延した。データ分析を行った結果、前立腺全摘除術を受けた患者とパートナーのセクシュアリティに対する支援ニーズは高くないと考えられたため、前立腺全摘除術以外の治療法を受けた患者とそのパートナーに対する調査が必要と考えられた。当初は、前立腺がん患者とパートナーのセクシュアリティを維持するためのサポートプログラムの開発を目的としていたが、前立腺がんで治療を受けた患者とパートナーのうち、セクシュアリティに関する問題を抱えている対象を特定することが重要であるという結論に至った。また、セクシュアリティに関する患者のニーズをインタビュー調査で明らかにすることは難しいと判断したため、インタビュー以外の方法で調査することを検討し、研究計画書を新たに作成し、倫理審査を受けていたため、研究の達成度は遅れていると評価する。
|
今後の研究の推進方策 |
当初の目的であったサポートプログラムを考案することは、非常に難しくなったため、今年度は、前立腺がんで治療を受けた患者とパートナーのうち、セクシュアリティに関する問題を抱えている対象を特定するために、前立腺全摘除術を受けた患者だけでなく、放射線療法やホルモン療法などを受けている外来通院中の前立腺がん患者とパートナーのセクシュアリティの実態と支援ニーズを明らかにする調査を行う。調査は、年度半ばまでに行い、年度末までに分析を行う。
|