• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

転移性肝がん患者への原発がん手術の体験を反映させた周手術期看護援助方法の考案

研究課題

研究課題/領域番号 22592470
研究機関兵庫医療大学

研究代表者

小西 美ゆき  兵庫医療大学, 看護学部, 講師 (30292684)

研究分担者 佐藤 禮子  関西国際大学, 保健医療学部, 教授 (90132240)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
キーワード転移性肝がん / 周手術期看護 / がん看護
研究概要

1.看護師が考える転移性肝がんで手術を受ける患者の看護の特徴に関する面接調査(平成24年度実施分面接の対象者追加)
転移性肝がんで手術を受ける患者の看護を3年間以上実践している看護師を対象に、面接調査を実施した。平成24年度とは異なる施設に所属する看護師に研究への参加協力を依頼して2名の面接を行い、転移性肝がんで手術を受ける患者の看護の、より普遍的な特徴の明確化を図った。腹腔鏡下肝切除術など施設による治療法の違いに伴う看護実践内容などが加味された。
2.手術を受ける転移性肝がん患者に対する周手術期看護の考案
これまでに実施した文献調査、転移性肝がんで手術を受けた患者を対象とした面接調査、転移性肝がんで手術を受ける患者の看護に携わる看護師を対象とした面接調査、米国病院の肝がん看護実践についての視察の結果を基に、転移性肝がんで手術を受ける患者に必要とされる看護実践の要素を抽出した。転移性肝がん手術による直接的侵襲だけでなく、それに先立つ原発がんとその治療による身体機能の変化を考慮する必要があること、原発がん罹患に加えてがんの転移に直面した患者の心理に配慮すること、転移性肝がん手術後も続くがん治療・療養を視野に入れること、患者自身がもつがんとともに生きる姿勢や力を尊重することが重要であることなどが示唆された。
今後は、これらの要素に基づいて具体的な看護実践方法を構築し、検証する予定である。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi