• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

思春期がん患者が「情報獲得を控える」という現象の構造

研究課題

研究課題/領域番号 22592492
研究機関埼玉県立大学

研究代表者

三宅 玉恵  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (30523998)

キーワード思春期 / がん / 情報獲得
研究概要

本研究の目的は、思春期がん患者が「情報獲得を控える」という現象の構造(現象が生じる前後関係、背景、状況、場面など)を明らかにすることである。
平成22年度は関東圏と関西圏で6名の面接を行った。平成21年度に面接を行った3名も合わせ、分析を行った。分析については、数回にわたって、小児看護および質的研究の専門家からスーパーバイズを受けた。現在、【心の余裕】、【その時その時を生きる】などがカテゴリーとなる可能性があり、中心概念として《時間軸》が挙げられるのではないかと考えている。患者の視点からのデータであり、看護への示唆を得る上でも重要である。今後、比較分析をより深めていく。
今後の研究計画については質的研究の専門家にスーパーバイズを受け、面接は計9名で十分であると言われている。参加観察は関西圏にある施設の承諾を受けているが、該当者の入院がなく行うことができなかった。引き続き、行う予定である。また、小児がんを専門としている医師・看護師の面接も予定している。

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi