• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

中高年女性の「健康統御力」の形成過程とソーシャルキャピタルの影響に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22592513
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生涯発達看護学
研究機関名古屋大学 (2013-2014)
天使大学 (2010-2012)

研究代表者

島 明子  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (80337112)

研究分担者 丸山 知子  天使大学, 看護栄養学部, 教授 (80165951)
連携研究者 河原田 まりこ  札幌市立大学, 看護学部, 教授 (90374272)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワード更年期 / 中高年女性 / Sense of coherence / ソーシャルキャピタル
研究成果の概要

本調査は、中高年女性の健康を維持する力に着目し、ストレス対処力、健康状態、地域の繋がりとの関連性を明らかにすることを目的とした。調査方法には、質問紙調査法とインタビュー法を用いた。
質問紙調査では中高年女性のストレス対処力はQOLや更年期症状の自覚、ソーシャルキャピタルの一つである近隣への信頼と関連を認め、女性が状況を把握する力やマネジメント力の重要性が示唆された。インタビューでは女性は過去の体験を意味づけして対処感覚をコントロールしていることが抽出され、調査結果をもとに今後の地域での中高年女性を対象とした健康プログラムに必要な要素を検討した。

自由記述の分野

女性看護学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi