• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

予防活動の持続・発展に影響を与える体制・システム構築に関する地域看護技術

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22592537
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地域・老年看護学
研究機関千葉大学

研究代表者

宮崎 美砂子  千葉大学, 大学院・看護学研究科, 教授 (80239392)

研究分担者 石丸 美奈  千葉大学, 大学院・看護学研究科, 准教授 (70326114)
飯野 理恵  千葉大学, 大学院・看護学研究科, 助教 (40513958)
時田 礼子  千葉大学, 大学院・看護学研究科, 助教 (70554608)
岩瀬 靖子  千葉大学, 大学院・看護学研究科, 助教 (20431736)
連携研究者 佐藤 紀子  千葉県立保健医療大学, 保健科学部, 教授 (80283555)
杉田 由加里  千葉大学, 大学院・看護学研究科, 准教授 (50344974)
上田 修代  千葉大学, 大学院・看護学研究科, 助教 (40637526)
栗栖 千幸  亀田医療大学, 看護学部, 講師 (00630906)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード地域看護 / 予防 / システム / 持続 / 技術
研究概要

本研究の目的は、地域において、予防活動の持続・発展に影響を与える体制・システム構築の方法を、地域看護技術の観点から解明することである。1県内の全保健所・全市(区)町村の保健部門への紙面調査、事例調査、熟練保健師への意見聴取を段階的に実施した。その結果、予防活動の持続・発展に有用と考えられる地域看護技術項目は、実践の理念に関する技術項目、活動を持続・発展させる技術項目、取組成果に関する認識の技術項目、取組推進の拠り所の創出の技術項目の4カテゴリーから成る65項目に精錬された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 2012

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 予防活動の持続・発展に有用な地域看護技術項目の検討2013

    • 著者名/発表者名
      宮崎美砂子、石丸美奈、飯野理恵、岩瀬靖子、上田修代、杉田由加里、栗栖千幸、佐藤紀子
    • 学会等名
      日本地域看護学会第16回学術集会
    • 発表場所
      徳島
    • 年月日
      2013-08-04
  • [学会発表] 予防活動を持続的に展開するための実践方法の特徴2012

    • 著者名/発表者名
      飯野理恵、宮崎美砂子、石丸美奈、岩瀬靖子、時田玲子、上田修代、杉田由加里、佐藤紀子、土屋裕子、栗栖千幸
    • 学会等名
      第71回日本公衆衛生学会学術集会
    • 発表場所
      山口
    • 年月日
      2012-10-25
  • [学会発表] 予防活動の持続・発展に関わる地域看護実践の要件2012

    • 著者名/発表者名
      宮崎美砂子、飯野理恵、岩瀬靖子、時田礼子、石丸美奈、杉田由加里、佐藤紀子
    • 学会等名
      日本地域看護学会第15回学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2012-06-24

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi