研究課題/領域番号 |
22592546
|
研究機関 | 滋賀医科大学 |
研究代表者 |
畑下 博世 滋賀医科大学, 医学部, 教授 (50290482)
|
研究分担者 |
植村 直子 滋賀医科大学, 医学部, 助教 (90510347)
金城 八津子 滋賀医科大学, 医学部, 助教 (20548193)
マルティネス 真喜子 滋賀医科大学, 医学部, 客員助教 (10599319)
|
キーワード | 在日日系ブラジル人 / 母子 / サポートシステム / 健康相談 / 異文化看護 |
研究概要 |
【目的】健康相談を足場として、研究者と産科クリニック、保健師等が協働し、A県在住の日系ブラジル人妊産婦のサポートネットワーク体制構築に取り組む過程を分析する。 【方法】産科クリニック2施設の医療職、行政保健師に研究の合意を得て、平成22年11月から平成23年3月に産科クリニックの一室で健康相談を実施した。チェックリスト^<*1>、および面接によりアセスメントを行い、支援が必要と判断した場合には、引き続き研究者と通訳者、および保健師等の支援につながるよう調整した。なお、すべての過程にポルトガル語通訳者が同席した。 【結果】対象となった妊産婦は13名であった。体調および日常生活のアセスメントを行った結果、医療を受ける際には通訳を希望する者が多かった。また、対象者が出産を控え不安に感じている場合、あるいは対象者本人は不安に感じていなくても、初産である場合や身近に実母等の親戚がいない場合は、研究者および通訳者が新生児訪問や医療機関受診を支援し、その際、保健師等の支援が引き続き受けられるよう調整した。この結果、対象者は妊娠中に出産・育児に必要な情報を得ることができ、産後も日本の母子保健システムを理解し、必要に応じて支援を求める様子が見られた。 【考察】対象者は、主に母国語の情報を基に出産・育児に備えている。しかし母国ブラジルとは異なった文化、言語の中での出産・育児を体験することに関して、日本の医療や母子保健に関する情報を自ら集め、それらを理解し、必要に応じて支援を求めることが難しい状況にあった。このような状況は、対象者のヘルスリテラシーもしくはセルフケア能力を、本来備えているレベルよりも低下させている。よって、対象者が備えているヘルスリテラシーを発揮していけるよう、必要な情報を伝え、対象者の状況に合わせた継続した支援を行うことが求められる。次年度も引き続き実践および、過程の分析を継続する。
|