• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

感染対策地域ネットワーク構築に向けた地域住民に対する手指衛生教育に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22592570
研究機関山陽学園大学

研究代表者

千田 好子  山陽学園大学, 看護学部, 教授 (10216559)

研究分担者 中尾 美幸  山陽学園大学, 看護学部, 准教授 (00316126)
林 由佳  山陽学園大学, 看護学部, 講師 (20553978)
福川 京子  山陽学園大学, 看護学部, 講師 (30554216)
中田 涼子  山陽学園大学, 看護学部, 助教 (80554229)
伊丹 古都絵  山陽学園大学, 看護学部, 助手 (60554251)
キーワード感染対策 / 地域ネットワーク / 手指衛生教育
研究概要

感染拡大を防ぐ最重要手段のひとつである、手指衛生行動に関する地域住民の実態調査から、地域に根ざした正しい手指衛生教育の必要性が明らかとなり、対象別(学区連合町内会の住民、中学校生徒、小学校児童、幼稚園園児)の効果的手指衛生教育プログラムを作成した。それを基に地域住民への手指衛生教育を実施し、その効果を検証した。
幼稚園児には紙芝居による手洗いの意義・方法を説明した後、手洗いチェッカーによる洗い残し部位を確認し、細菌学的検査(パームスタンプチェック)も併用した。小学生以上の対象にはプリントによる説明の後、手洗いチェッカーによる洗い残し部位を確認し、細菌学的検査を実施した。細菌学的検査では、小・中学生は1回目より2回目の手洗い後に、コロニー数が増加した者が多かった。全体の除菌率が-4.1%であった中学生に対し、手指衛生教育後に教育前と同じ「手洗い及び感染予防に関する質問紙調査」を実施し、中学生の認識の変化から、教育効果を検討した(配布・107名、回収率90.7%)。手洗いを実施する場面では、帰宅時、トイレ後など9場面とも教育前より教育後の実施率が高く、食:事前(教育前44.4%・教育後63.9%)では有意差を認めた。また手洗いの理由、手洗い方法とも教育前に比べ、教育後の方に高い評価が得られ、一応の教育効果が認められた。しかし、有意差を認めた項目は少なく、また半年前に我々が実施した手洗い教育を覚えている生徒は7割に満たなかった。以上から、感染対策地域ネットワークによる、継続的手指衛生教育の必要性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2年間の調査結果を基に、3年目(今年度)の最終目的である感染対策地域ネットワーク構築のための研究準備ができている。

今後の研究の推進方策

今後は、地域住民による「感染対策地域ネットワーク」の組織化を支援し、「感染対策地域ネットワーク」による地域住民への普及啓発活動を行う。さらに「感染対策地域ネットワーク」の取り組み、エンパワメント向上に関する調査を実施する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 手指衛生教育プログラムの開発に向けた地域住民の手洗い行動に関する実態調査2012

    • 著者名/発表者名
      中田涼子
    • 雑誌名

      山陽看護学研究会誌

      巻: 2 ページ: 10-12

    • 査読あり
  • [学会発表] 手指衛生教育プログラムの開発に向けた中学生の手洗い行動に関する実態調査2011

    • 著者名/発表者名
      中田涼子
    • 学会等名
      第31回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      高知市文化プラザ(高知市)
    • 年月日
      2011-12-02
  • [学会発表] 手指衛生教育プログラムの開発に向けた地域住民の手洗い行動に関する実態調査2011

    • 著者名/発表者名
      安達耐子
    • 学会等名
      第2回山陽看護学研究集会
    • 発表場所
      山陽学園大学(岡山市)
    • 年月日
      2011-09-10
  • [学会発表] 手指衛生教育プログラムの開発に向けた幼児の手洗い行動に関する実態調査2011

    • 著者名/発表者名
      林由佳
    • 学会等名
      第37回日本看護研究学会学術集会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • 年月日
      2011-08-07

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi