• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

高齢者ケア施設で働く看護・介護職員の倫理観を強化する戦略的教育支援方法

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22592595
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地域・老年看護学
研究機関宮城大学

研究代表者

小野 幸子  宮城大学, 看護学部, 教授 (70204237)

研究分担者 阿部 桃子  東京医療保健大学, 看護学部, 助教 (80347195)
平尾 由美子  宮城大学, 看護学部, 助教 (60457752)
田中 美江  宮城大学, 看護学部, 助教 (80555210)
坪井 桂子  神戸市立看護大学, 看護学部, 准教授 (80335588)
河原畑 尚美  宮城大学, 看護学部, 准教授 (50511622)
平木 尚美  宮城大学, 看護学部, 准教授 (10425093)
出井 理恵子  宮城大学, 看護学部, 助教 (00376295)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワード医療施設 / 高齢者ケア施設 / 倫理観 / 看護職 / 介護職 / 教育支援方法
研究成果の概要

高齢者ケア施設に働く看護職や介護職が既得のケアの倫理的感受性を高めつつ日々のケアに発揮できるようケア倫理観を強化する教育支援と評価方法を検討した。具体的には先進的取組みをしている高齢者ケア施設のケア管理者に面接と質問紙による調査をして現状と課題を検討。次いで、この結果を基にケアの倫理観を強化する教育支援と評価の方法の試案(骨子)を作成。さらに調査対象者の確認を通じて、その妥当性を検証した。また、平成26年6月7日にケア倫理観の醸成に取組み、変革をもたらしている特養・老健・療養病床施設・グループホームのケア管理者各々1名をシンポジストとして招聘し、その取組みを公開シンポジウムとして実施した。

自由記述の分野

医歯薬学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi