• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

グループ回想法実践能力尺度の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22592615
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地域・老年看護学
研究機関国際医療福祉大学

研究代表者

内野 聖子  国際医療福祉大学, 保健医療学部, 准教授 (00348096)

連携研究者 浅川 典子  埼玉医科大学, 保健医療学部, 准教授 (00310251)
橋本 志麻子  埼玉医科大学, 保健医療学部, 助教 (50433892)
三好 理恵  埼玉医科大学, 保健医療学部, 助手 (00438863)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード老年看護学
研究概要

本研究の目的は、1)施設を利用している認知症高齢者を対象にしたグループ回想法を実施した者の回想法実践能力を捉えられる尺度(観察式、質問式)を開発する、2)開発した回想法実践能力尺度の信頼性および妥当性を検証することである。
グループ回想法実践能力尺度は27項目であり、質問式尺度としての信頼性および妥当性、観察式尺度としても一定の信頼性が検証された。
グループ回想法実践能力尺度を活用することで、質の高いグループ回想法の実践、高齢者ケアの質の向上に貢献できると考える。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 実施者が発揮しているグループ回想法実践能力2012

    • 著者名/発表者名
      内野聖子、浅川典子、橋本志麻子、三好理恵
    • 雑誌名

      日本認知症ケア学会誌

      巻: 11(2) ページ: 551-562

  • [雑誌論文] グループ回想法を実施したケアスタッフへの高齢者ケア実践における効果2011

    • 著者名/発表者名
      内野聖子、浅川典子、橋本志麻子、三好理恵
    • 雑誌名

      日本認知症ケア学会誌

      巻: 10(1) ページ: 68-78

  • [学会発表] グループ回想法場面で発揮された実施者の実践能力2013

    • 著者名/発表者名
      内野聖子,浅川典子,橋本志麻子
    • 学会等名
      日本認知症ケア学会誌,No12-2,第14回日本認知症ケア学会プログラム・抄録集
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20130000
  • [学会発表] グループ回想法において認知症高齢者を支える実践者の関わり2012

    • 著者名/発表者名
      内野聖子,浅川典子,橋本志麻子,三好理恵,薬袋淳子,相内恵津子
    • 学会等名
      第32回日本看護科学学会,466
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20120000
  • [学会発表] 認知症高齢者が参加するグループ回想法展開に必要な実施者の関わり回想法実施場面の観察調査結果から2012

    • 学会等名
      日本老年看護学会 第17回学術集会,183
    • 発表場所
      石川
    • 年月日
      20120000
  • [学会発表] グループ回想法実践場面において実施者が発揮している力2011

    • 著者名/発表者名
      内野聖子,浅川典子,橋本志麻子,三好理恵
    • 学会等名
      日本老年看護学会 第16回学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20110000
  • [学会発表] 高齢者に効果的なグループ回想法における実践者の関わり2011

    • 著者名/発表者名
      内野聖子,浅川典子,橋本志麻子,三好理恵
    • 学会等名
      第31回日本看護科学学会講演集
    • 発表場所
      高知
    • 年月日
      20110000

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi