• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

携帯情報端末による融合連携ミュージアムを目指したインタラクティブ鑑賞支援システム

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22601012
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 博物館学
研究機関広島国際学院大学

研究代表者

伏見 清香  広島国際学院大学, 情報デザイン学部, 教授 (30369574)

研究分担者 藪本 美孝  北九州市立自然史・歴史博物館, 課長 (80359471)
真鍋 真  国立科学博物館, 地質学研究, 研究主幹 (90271494)
池本 誠也  国立科学博物館, 事業推進部広報・サービス課, 課長 (40522412)
連携研究者 吉村 浩一  法政大学, 文学部, 教授 (70135490)
関口 洋美  大分県立芸術文化短期大学, 准教授 (70435379)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード鑑賞支援 / ミュージアム / 連携 / 参加型 / デザイン / 携帯情報端末 / 満足感
研究概要

本研究は、効果的な鑑賞の支援を目指し「博物館」「美術館」「都市空間」「Web」を連携させ、携帯情報端末を使用した新たな参加型の融合連携ミュージアムの支援システムを実現することを目的としている。具体的には、以下4つの試みを実施した。まず、広島市内の都市空間で、携帯電話やiPhoneを使用し、参加者の発見を促す鑑賞支援システムの実証実験を行った。次に、広島県立歴史博物館で、音声ガイドとテキストガイドの有効性について検証した。3つめは、名古屋大学博物館において、アート作品を実験展示し、観察・鑑賞効果を検証した。最後に、それらを踏まえて、4つの博物館、3つの美術館、2つの都市をWebで連携し、観察・鑑賞支援システムを実現した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (6件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 連想反応を指定することがPAC分析に及ぼす影響-パブリックアート鑑賞支援システムを用いた検討-2011

    • 著者名/発表者名
      吉村浩一、関口洋美、伏見清香
    • 雑誌名

      法政大学文学部紀要

      巻: 第63号 ページ: 49-64

    • URL

      http://www.hosei.ac.jp/bungaku/museum/html/kiyo/63/articles/Yosimura049.pdf

  • [学会発表] 携帯情報端末を用いたインタラクティブなシステムの実証実験2012

    • 著者名/発表者名
      伏見清香
    • 学会等名
      砂防学会H23-25年度研究会「砂防学における知の生化研究会」
    • 発表場所
      砂防会館
    • 年月日
      2012-12-26
  • [学会発表] 博物館と美術館の連携による新たなミュージアムの試み-展示物をみる行為における満足感の尺度調査その1-2012

    • 著者名/発表者名
      伏見清香、趙領逸、Christa SOMMERER、Laurent MIGNONNEAU、足立守
    • 学会等名
      日本図学会、『日本図学会秋季大会講演論文集』
    • 発表場所
      東京工科大学
    • 年月日
      2012-12-15
  • [学会発表] 音声ガイドとテキストガイドの比較による展示解説の有効性2011

    • 著者名/発表者名
      伏見清香、吉村浩一、関口洋美
    • 学会等名
      日本展示学会
    • 発表場所
      南山大学
    • 年月日
      2011-06-18
  • [学会発表] Design of anAppreciation Support System for Public ArtUsing Mobile Phones2011

    • 著者名/発表者名
      Kiyoka FUSHIMI, Hirokazu YOSHIMURA,Hiromi SEKIGUCHI, Takahiro ANASAKO,Hiroyuki UNE, Karin BARAC
    • 学会等名
      Museums and the Web
    • URL

      http://www.museumsandtheweb.com/mw2011/papers/design_of_an_appreciation_support_system_for_p

    • 発表場所
      Philadelphia(U.S.A)
    • 年月日
      2011-04-09
  • [学会発表] 「都市空間で発見を誘発する携帯電話を使用した鑑賞支援のデザイン」、日本デザイン学会2010

    • 著者名/発表者名
      伏見清香、吉村浩一、関口洋美、穴迫隆宏、鵜根弘行
    • 学会等名
      デザイン学研究第57回研究発表大会概要集研究報告集
    • 発表場所
      長野大学
    • 年月日
      2010-07-03
  • [学会発表] 「鑑賞者の発見を支援する携帯電話を使用した鑑賞方法の評価と分析」2010

    • 著者名/発表者名
      伏見清香、吉村浩一、関口洋美、穴迫隆宏、鵜根弘行
    • 学会等名
      日本展示学会
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2010-06-19
  • [図書] つなぐ 環境デザインがわかる2012

    • 著者名/発表者名
      伏見清香,他 59 名
    • 総ページ数
      156
    • 出版者
      朝倉書店(監修:日本デザイン学会環境デザイン部会)
  • [備考] Cooperative museum evolution System

    • URL

      http://www7187ue.sakura.ne.jp:8080/

URL: 

公開日: 2014-08-29   更新日: 2015-05-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi