• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

近縁種が織りなす寄生関係のケミカルエコロジー多様性の化学的解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22603009
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ケミカルバイオロジー
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

犀川 陽子  慶應義塾大学, 理工学部, 専任講師 (20348824)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワードケミカルエコロジー / 国際情報交換 / 徴生物 / 有機化学 / 生体分子 / 菌類 / 近緑種 / 進化
研究概要

寄生菌P2は、互いに近縁の真菌C1とC2を侵食する際に、C1には誘引され、 C2には阻害される。この誘引と阻害に関わる物質を探索した結果、 C1の抽出物からP2に対する誘引活性を示す新規の芳香族化合物を単離、構造決定した。 一方、 タマバエがブナの葉の組織を異常発達させてできる虫えいに注目し、 その桃色虫えいに含まれる主要赤色色素の化学構造を決定した。また、この赤色色素は、葉に比べて虫えい中に3倍程度多く存在することを明らかにした。 さらに、 赤色色素を異常生産させる物質を探索する評価系を確立し、虫えい抽出物に若葉を赤変する活性を見出した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012 その他

すべて 学会発表 (1件) 備考 (2件)

  • [学会発表] ブナハアカゲタマフシ形成に関する化学的研究2012

    • 著者名/発表者名
      栗栖泰之介、井上大樹、犀川陽子、中田雅也
    • 学会等名
      新規素材探索研究会第11回セミナー
    • 発表場所
      新横浜フジビューホテル
    • 年月日
      2012-06-08
  • [備考] (研究室 HP)

    • URL

      http://www.applc.keio.ac.jp/~msynktxa/iinde/index.html

  • [備考] (理工学部広報誌)

    • URL

      http://www.st.keio.ac.jp/kyurizukai/04_zadankai/

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi