• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

高精度ビーム集光による角度発散型中性子反射法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 22604008
研究機関独立行政法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

山崎 大  独立行政法人日本原子力研究開発機構, J-PARCセンター, 研究副主幹 (80391259)

研究分担者 丸山 龍治  独立行政法人日本原子力研究開発機構, J-PARCセンター, 研究員 (90379008)
曽山 和彦  独立行政法人日本原子力研究開発機構, J-PARCセンター, 研究主幹 (90343912)
山村 和也  大阪大学, 工学研究科, 准教授 (60240074)
キーワードビーム集光 / 中性子反射法 / 多層膜 / スーパーミラー / 非球面形状創成 / 数値制御ローカルウェットエッチング法
研究概要

角度発散型中性子反射法を実現するために必要な大型1次元集光ミラー開発のため,そのミラー成膜技術および基板形状創成法を検討し,集光ミラーを試作した.試作したのは以下の2種類で,ともに400mm長さのミラーである.
(1)数値制御ローカルウェットエッチング法による基板形状創成+イオンビームスパッタ法によるスーパーミラー成膜によるもの.
(2)数値制御加工による1次元楕円形状のアルミ基材へ,イオンビームスパッタ法で成膜した平板薄型スーパーミラーを貼付けて,ミラーの表面形状を出したもの.
特性試験はいずれも単色ビームではなく広帯域波長のビームを用いて行われ,この結果,(1)のミラーで集光サイズ0.15mm,強度ゲイン52,(2)のミラーで集光サイズ0.64mm,強度ゲイン6を達成した.
(1)の結果は角度発散型中性子反射法への適用の大きな可能性を示すものである.今回はスーパーミラーでの試作であったが,準単色用多層膜ではさらに高精度の成膜が行える可能性がある.(2)の結果はまだ角度発散型中性子反射法へ適用するには不十分であるが,この手法は更なる集光ミラー大型化の可能性を秘めており,貼付け法の改善による高度化を検討している.
また,ナイフエッジ機構およびバックグラウンド除去機構については部品の購入を行い,反射率計SUIRENにおいてビームラインへの据付の検討を進めている.また,微小サイズの集光ビーム観測のため,イメージングプレートを整備した.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 高精度1次元楕円スーパーミラーによる白色中性子集光(II)2010

    • 著者名/発表者名
      山崎大
    • 学会等名
      日本中性子科学会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2010-12-09
  • [学会発表] 大型中性子スーパーミラーの開発2010

    • 著者名/発表者名
      山崎大
    • 学会等名
      日本原子力学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2010-09-17

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi