• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

安静時/課題遂行時の脳血流・酸素代謝MRI定量法-疲労の脳内機序解明に向けて

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22613003
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 非侵襲的神経イメージング
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

豊田 浩士  独立行政法人理化学研究所, 分子プローブ動態応用研究チーム, 研究員 (10558084)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワードMRI / 局所脳血流量
研究概要

ヒトの疲労の脳内機序の解明に向けて,安静時および課題負荷時を通じて計測可能な非侵襲的脳機能イメージング法の開発を目的とした研究を行った.MRIのスピン標識法を用いた安静時の脳血流量と酸素摂取率の定量法を新規に開発し,健常人を対象にその測定を行った.動脈スピン標識のためのパルス系列は,多スラブ3次元収集法を用いて最適化し,その計測精度の妥当性を検証した.本方法は,定量の精度を犠牲にすることなく計測時間を短縮でき,実用性が高い方法であることを示した.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 2012 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Suppression of brain activity related to a car-following task with an auditory task: An fMRI study2012

    • 著者名/発表者名
      Uchiyama Y, Toyoda H, Sakai H, Shin D, Ebe K, Sadato N
    • 雑誌名

      Transportation Research Part F: Traffic Psychology and Behaviour

      巻: 15(1) ページ: 25-37

    • 査読あり
  • [学会発表] Interleaved multi-slab 3D gradient and spin echo for arterial spin labeling2013

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Toyoda, Guoxian Liu, Yusuke Morito, Yasuyoshi Watanabe
    • 学会等名
      ISMRM 21th Annual Meeting & Exhibition.
    • 発表場所
      Lake City, USA
    • 年月日
      20130422-26
  • [学会発表] Automatic segmentation method using T1- and T2-weighted images without any tissue probability maps2010

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Toyoda, Yasuyoshi Watanabe
    • 学会等名
      16th Annual Meeting of the Organization for Human Brain Mapping
    • 発表場所
      Barcerona, Spain
    • 年月日
      20100606-10

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi