• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

障がいと教育・就労・健康の不平等に関する実証研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22614002
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 共生・排除
研究機関埼玉大学

研究代表者

関 由起子  埼玉大学, 教育学部, 准教授 (30342687)

研究分担者 高山 智子  国立がん研究センター, がん対策情報センター, 部長 (20362957)
連携研究者 八巻 知香子  国立がん研究センター, がん対策情報センター, 室長 (60392205)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワード慢性疾患 / 高齢者 / 学校教育 / 不平等 / 就労
研究成果の概要

本研究では、慢性疾患や高齢者などの障害を抱える人々に焦点をあて, 教育、就労、健康の機会不平等について明らかにすることを目的とした。学校関係者(養護教諭)や保護者への調査の結果、慢性疾患を抱えるこどもは、病状のみならず親の考え方や学校側の認識により学校に通うことさえ困難である現状が明らかになった。また、国際比較を行った結果、北欧等の国々では、病気の子どもたちの将来の自立を目指した学力およびソーシャルスキルの育成のための学校教育システムを構築していた。さらに、高齢者への調査結果から、健康情報リテラシーには学歴や経済的状況と同様に、ソーシャルサポートの有無も強く関連していたことが明らかになった。

自由記述の分野

医療社会学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi